見出し画像

戦国時代カレンダー 今日は何の日? 【10月25日~30日】


戦国時代の今日の日付にはどんなことがあったのか? 1週間ごとにお伝えします。ぜひ「ああ、今日はそんなことがあった日なんだな」と思いを馳せてみてください。毎週日曜日に更新する予定です。
なお、日付はすべて旧暦ですので、現在とは約1ヵ月のズレがあります。31日はありません。


10月25日 吉川経家、没

天正9年(1581)10月25日(旧暦)、吉川経家(きっかわつねいえ)没。鳥取城の城兵の救命と引き換えの切腹でした。「渇(かつ)え殺し」で知られる羽柴秀吉の鳥取城兵糧(ひょうろう)攻めは、城内に餓死者が続出し、人肉を喰う者が現われるほどの凄惨な状況を招きます。経家は城将として自ら犠牲となる道を選びました。秀吉は経家の首を見て、「哀れなる義士かな」と男泣きしたと伝わります。

画像1


10月26日 信長、長宗我部弥三郎に「信」の字を与える

天正3年(1575)10月26日(旧暦)、織田信長が土佐(現、高知県)の長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の長男弥三郎(やさぶろう)に通知。明智光秀(あけちみつひで)に書状を送ってきた弥三郎に、阿波(現、徳島県)への軍事行動を褒め、一層の忠節を求めました。また烏帽子(えぼし)親として信の字を遣(つか)わし、以後「信親(のぶちか)」と名乗るよう伝えています。

画像2


10月27日    信長、有岡城の城兵皆殺しを命令

天正7年(1579)10月27日(旧暦)、織田信長が叛旗をひるがえした荒木村重(あらきむらしげ)の摂津(現、大阪府北部及び兵庫県南東部)有岡(ありおか)城を攻める河尻秀隆(かわじりひでたか)に通知。「城は外構えをことごとく破り、残るは天守のみで、金堀(かなほり)衆によって間もなく落ちるだろう。城中の者が許しを乞うてきているが、見せしめのため許さず、一人も漏らさずに首を刎(は)ねよ」と伝えました。

画像3


10月28日 酒井忠次、没

慶長元年(1596)10月28日(旧暦)、酒井忠次(さかいただつぐ)没。徳川四天王の一人で、家康の主要な合戦の大半に参加しました。特に三方ヶ原(みかたがはら)の戦いや長篠(ながしの)の戦いでの活躍で知られます。長篠では織田信長が忠次発案の鳶ヶ巣砦(とびがすとりで)奇襲作戦を支持し、合戦後、「背に目を持つごとし」と作戦成功を賞賛しました。

画像4


10月29日 家康、三河国衆に出陣命令

天正6年(1578)10月29日(旧暦)、徳川家康が三河(現、愛知県東部)国衆に出陣命令。前日から地震が続く浜松地方でしたが、武田の軍勢が大井川を渡河した急報を受け、家康は遠江(現、静岡県西部)見附砦(みつけとりで)への出陣を命じます。北の上杉(うえすぎ)、東の北条(ほうじょう)の脅威が薄れた武田勝頼(かつより)の、家康に対する牽制の動きでした。

画像5


10月30日 信長、宇喜多直家の帰属を承認

天正7年(1579)10月30日(旧暦)、織田信長が宇喜多直家(うきたなおいえ)の帰属を承認。下剋上(げこくじょう)で主君浦上宗景(うらがみむねかげ)の備前(現、岡山県南東部)を奪い、毛利(もうり)氏と結んで、中国に進出する羽柴秀吉と戦ったのが直家でした。やがて直家は織田軍に帰順し、秀吉が取り次ぎますが、信長がそれを許すのには2ヵ月を要します。

07宇喜多1


【戦国武将生没日】(毎週更新)

10月

10月1日・横田高松没(1550年・〈信濃〉砥石崩れ)
10月1日・陶晴賢没(1555年・〈安芸〉厳島の戦い)
10月1日・三浦房清没(1555年・〈安芸〉厳島の戦い)
10月1日・後藤賢豊没(1563年・〈近江〉観音寺騒動)
10月1日・石田三成没(1600年・関ヶ原合戦・六条河原で処刑)
10月1日・小西行長没(1600年・関ヶ原合戦・六条河原で処刑)
10月1日・安国寺恵瓊没(1600年・関ヶ原合戦・六条河原で処刑)
10月1日・赤松則英没(1600年・関ヶ原合戦・京都戒行寺で自刃)
10月2日・梶川高秀没(1568年・〈摂津〉池田城の戦い)
10月2日・北原鎮久没(1580年・内通露見により高橋紹運に討たれる)
10月2日・龍造寺政家没(1607年)
10月2日・妻木頼忠没(1623年)
10月3日・弘中隆包没(1555年・〈安芸〉厳島の戦い)
10月3日・弘中隆助没(1555年・〈安芸〉厳島の戦い)
10月3日・北条氏康没(1571年)
10月3日・長束正家没(1600年・関ヶ原合戦・〈近江〉水口城開城後自刃)
10月3日・長束直吉没(1600年・関ヶ原合戦・〈近江〉水口城開城後自刃)
10月3日・毛利秀元没(1650年)
10月4日・田原親賢(紹忍)没(1600年・関ヶ原合戦・〈豊後〉佐賀関の戦い)
10月5日・扇谷上杉定正没(1494年)
10月5日・足利基頼没(1538年・〈下総〉第一次国府台合戦)
10月5日・南部信直没(1599年)
10月5日・藤堂高虎没(1630年)
10月6日・蘆名盛隆没(1584年)
10月7日・足利義明(小弓公方)没(1538年・〈下総〉第一次国府台合戦)
10月7日・足利義純没(1538年・〈下総〉第一次国府台合戦)
10月7日・筑紫広門誕生(1574年)
10月7日・山名豊国没(1626年)
10月8日・浅利信種没(1569年・〈相模〉三増峠の戦い)
10月8日・浦野重秀没(1569年・〈相模〉三増峠の戦い)
10月8日・足利義維没(1573年)
10月8日・伊達輝宗没(1585年・〈陸奥〉粟之巣の変事・阿武隈川河畔で銃殺)
10月8日・二本松義継没(1585年・〈陸奥〉粟之巣の変事・阿武隈川河畔で銃殺)
10月8日・山崎家盛没(1614年)
10月9日・高橋元種没(1614年)
10月9日・竹中重門没(1631年)
10月10日・太源雪斎没(1555年)
10月10日・松永久秀没(1577年・〈大和〉信貴山城の戦い)
10月10日・松永久通没(1577年・〈大和〉信貴山城の戦い)
10月10日・岡国高没?(1577年・〈大和〉信貴山城の戦い)
10月11日・伊東祐兵没(1600年)
10月12日・長尾景康(上杉謙信の兄)没(1545年・黒田秀忠の謀叛により殺害)
10月12日・香西元成没(1560年・〈山城〉炭山城の戦い)
10月12日・井上就貞没(1569年・〈長門〉大内輝弘の乱)
10月12日・小山田虎満没(1579年)
10月12日・九鬼嘉隆没(1600年・関ヶ原合戦・〈志摩〉和具の洞仙庵で自刃)
10月13日・冷泉元豊没(1562年・〈豊前〉門司城の戦い)
10月13日・上領頼武没(1569年・〈長門〉大内輝弘の乱)
10月13日・伊藤実信没(1569年・〈長門〉大内輝弘の乱)
10月13日・五十公野信宗没(1587年・〈越後〉新発田重家の乱)
10月14日・片倉景綱没(1615年)
10月15日・飯富虎昌没(1565年・謀叛の疑いにより武田信玄の命で自刃)
10月15日・島津勝久没(1573年)
10月15日・林秀貞没(1580年)
10月17日・真田信之没(1658年)
10月18日・小早川秀秋没(1602年)
10月18日・本多忠勝没(1610年)
10月19日・武田義信没(1567年)
10月20日・安東五郎右衛門範久没(1600年・関ヶ原合戦・〈筑後〉江上・八院の戦い)
10月20日・石松安兵衛政之没(1600年・関ヶ原合戦・〈筑後〉江上・八院の戦い)
10月20日・立花三太夫統次没(1600年・関ヶ原合戦・〈筑後〉江上・八院の戦い)
10月20日・十時新五郎惟久没(1600年・関ヶ原合戦・〈筑後〉江上・八院の戦い)
10月20日・新田鎮実没(1600年・関ヶ原合戦・〈筑後〉江上・八院の戦い)
10月21日・遠藤基信没(1585年・伊達輝宗の墓前で殉死)
10月21日・吉川経安没(1600年)
10月22日・熊谷元直没(1517年・〈安芸〉有田中井手の戦い)
10月22日・武田元繁没(1517年・〈安芸〉有田中井手の戦い)
10月22日・六角義治没(1612年)
10月23日・小笠原長時誕生(1514年)
10月23日・香川行景没(1517年・〈安芸〉有田中井手の戦い)
10月23日・己斐宗瑞没(1517年・〈安芸〉有田中井手の戦い)
10月24日・森下道誉没(1581年・〈因幡〉鳥取城の戦いで自刃)
10月24日・中村春続没(1581年・〈因幡〉鳥取城の戦いで自刃)
10月25日・大内輝弘没(1569年・〈長門〉大内輝弘の乱)
10月25日・吉川経家没(1581年・〈因幡〉鳥取城の戦いで自刃)
10月25日・新発田重家没(1587年・〈越後〉新発田重家の乱)
10月26日・里見義頼没(1587年)異説あり
10月26日・神戸具盛没(1600年)
10月26日・村井長頼没(1605年)
10月27日・織田秀則没(1625年)
10月28日・酒井忠次没(1596年)
10月28日・富田知信没(1599年)
10月28日・赤松広通(広秀)没(1600年・関ヶ原合戦・徳川家康の命で自刃)

いいなと思ったら応援しよう!

Saburo(辻 明人)
いただいたサポートは参考資料の購入、取材費にあて、少しでも心に残る記事をお届けできるよう、努力したいと思います。