![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172861558/rectangle_large_type_2_e6665c0b4d11ef8dd621217fd9e6cfbf.jpeg?width=1200)
【対立する価値】
【対立する価値】
『生まれつき目の見えない人は闇を理解できない。
なぜなら、光を知らないからだ。』(ヴェーダの賢者)
悪党の家に生まれ、
悪に染まって生きている人は、
悪の意味がわからない。
なぜなら、
善を知らないからだ。
『積善の家には必ず余慶あり』
エゴイストの家庭に生まれ、
エゴに染まって生きている人は、
エゴの意味がわからない。
なぜなら、
博愛を知らないからだ。
裕福な家庭に生まれ、
お金に苦労した経験がない人は、
お金のありがた味がわからない。
お金に苦労した人こそ、
お金のありがた味を知っている。
暇を持て余している人は、
余暇のありがた味を知らない。
日々忙しく働いている人は、
余暇のありがた味を知っている。
褒められてばかりだと増長する。
厳しい批評も甘んじて受け入れる。
焦って失敗した人は、
焦らないことの大切さを知っている。
無知を自覚している人は、
叡智と智慧の重要性を理解している。
快を知るためには、
不快を経験しなければならない。
『快だけの人生はあり得ない』
辛酸を舐めてこそ甘美を知る。
『失敗は成功のもと』
『失恋は得恋のもと』
『冬来りなば春遠からじ』
神経症になった人は、
メンタルヘルスの大切さを知っている。
病を経験してはじめて健康のありがた味を知る。
深い哀しみを経験した人こそ
真の悦びを知っている。
『悲しみの穴をほじくっていたら
喜びが出てきた。
生きるって、おもしろいと思う。』(星野富弘)
苦難や逆境を経験した者が真の楽しさを知る。
些細なことにとらわれている人は、
本当に大切なことを知らない。
命より大切なことを知っている人は、
些細なことにとらわれない。
悟りを開くためには、
俗世を経験しなければならない。
煩悩を解脱するためには、
煩悩を経験しなければならない。
『お金の不安』
『仕事のストレス』
『人間関係のトラブル』から解放されて、
自由になるためには、
それらを経験しなければならない。
悶え、
悩み、
苦しみ抜いて、
無明の迷いより覚め、
心眼を開く。
『悟りを得るは煩悩を捨つるにあり』
(参考図書)
『富と宇宙と心の法則』
(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク出版)
ご購入はコチラ↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738538737-L7NwOMiB5YACpftmv94oWn0x.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![高原茂](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115872615/profile_68d7268d3e32bf4f6e04ecef3558abbb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)