見出し画像

【聖人に夢なし】【執着を棄て真人となる】【悟りを開く】

【聖人に夢なし】

『聖人に夢なし』という故事があります。

意味は、

『すぐれた知識や徳を備えた聖人は悟りの境地にあるから、この世のつまらない邪念にとらわれることがない。

だから心安らかであり、床(とこ)につけば心を乱す夢を見ることもなく安眠するということ。(出典 荘子)』(読み・書き・話す 故事ことわざ辞典 学研プラスより)

です。

『荘子 内篇』(訳者 福永光司 興膳宏 筑摩書房)の大宗師篇第六に、こう書かれています。

『古の真人は、其の寝ぬるや夢をみず、其の覚むるや憂い無し。

其の食らうや甘しとせず、其の息するや深深たり。

真人の息は踵を以てし、衆人の息は喉を以てす。

屈服する者は、其の隘言は哇ぶが若し。

其の嗜欲深き者は、其の天機浅し。

古の真人は、生を説ぶことを知らず、死を悪むことを知らず。

其の出づるや僖ばず、其の入るや拒まず。

悠然として往き、悠然として来たるのみ。

其の始まる所を忘れず、其の終わる所を求めず。

受けて之を喜び、忘れて之を復す。

是を之れ心を以て道を捨てず、人を以て天を助けずと謂う。

是を之れ真人と謂う。』

【現代語訳】

『いにしえの真人は、眠っても夢を見ず、目覚めても憂いがなかった。

ものを食べても美味を求めず、呼吸は深く安らかだった。

真人の呼吸は踵の底からするが、普通の人の呼吸は喉でする。
まるで議論に屈服した者が、むせび吐きだすことばのような息づかいであり、深い欲望をいだく者には、天与の精神の機能は乏しいのだ。

いにしえの真人は、生を喜ぶこともなく、死を憎むこともなかった。

生まれてきたことをうれしがりもせず、死んでゆくことを拒みもしなかった。

悠然として現われ、また悠然として去ってゆくだけである。

自己の存在の始めを忘れぬと同時に、その終わりについても詮索はせず、与えられた生を喜んで受け入れ、すべての執着を忘れてそれを自然に返す。

こうした境地を、自分の心によって自然の道を棄てず、人為によって天に手だしをしないというのであり、これこそが真人と呼ばれる存在だ。』

物事に拘泥しない、頓着しないことが肝要です。

執着を捨てれば、気軽になります。

『もの持たぬ 袂は軽し夕涼み』

『執着捨てれば楽になる』

『悟りを得るは執着を捨つるにあり』

悟りを開き、真人となりましょう。

【悟りがすべて】

【悟りは地球を救う】

来たよ

来たよ

覚者の国に

悟りを開いた皆んなと一緒に来たよ

悟りあれ

幸いあれ

(参考文献)
『荘子 内篇』(訳者 福永光司 興膳宏 筑摩書房)

ご購入はこちらをクリック↓↓↓




いいなと思ったら応援しよう!

高原茂
よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートは、『笑顔の輪を広げる・幸せの輪を広げる・元気の輪を広げる・平和を広める』等の活動に役立たせます。何卒、よろしくお願い申し上げます。