見出し画像

#877 睡眠障害との闘いはまだまだ続くよ

ここ数ヶ月、またまた睡眠障害が復活してきている。具体的な症状としては、中途覚醒。夜9時台に入眠し、夜中1時には一旦目が覚める。そして4時台にも目が覚める。なのでぐっすりと寝た感覚が無い。

理想は8時間ぶっ通しで眠る事なのだが、あくまでも理想として、せめて6時間〜7時間は通して寝たい。途切れ途切れに眠っていると翌朝のパフォーマンスも下がるし。

昨日知ったのだが、このような睡眠不足の状態で、仕事のパフォーマンスが下がった状態を「プレゼンティズム」と呼ぶらしい。ワーママはるさんのVoicyで知った。

厚生労働省の資産ではこの「プレゼンティズム」の状態でパフォーマンスが下がることによって下がる生産性の損失は一人当たり年間70万円くらいあるとのこと。これを高いとみるか安いとみるか、、だが、単純な掛け算で結構高い事に気づく。

もう10年くらいこの睡眠障害と闘っているのでかなりの睡眠負債が貯まっているはず。一応、昼寝をしたり、朝散歩で疲れるようにしてぐっすり眠るようにしたりと対策をしているのだが、決定的に「これ」は見つかっていない。

特に、メンタル面での「気になること」があると顕著に「中途覚醒」が現れるので、そこら辺の対処が重要かなと思っている。以前は心理士さんのカウンセリングを受けていた時期もあったけれど、ここ2年ほど受けていなかった。

先日、メンタルヘルスの講演会を聴講する機会があり、そこで講師の心理士さんが紹介していた本がこれ。早速購入して実践してみている。久しぶりに紙の本を買った。

ちなみに過去の闘いの記録はこちら(マガジン化した方が良いのかも)


いいなと思ったら応援しよう!