見出し画像

「分かる」って何だろう。あなたとわたしが「絶対に」分かり合えないと思った訳

「分かり合う」よりも「分かり合ったことにする」が大事なんじゃないか

仕事でもプライベートでも「分かりやすい」「分かる」とは何か、なんてことを考えていたらその延長で人と人とが「分かり合う」とはどういうことなんだろうという問いに行き着きました。

「あなたの気持ち、分かります」とはどういうことなんでしょう。少なくともこの発言をした人と「あなた」は別の人間のはず。
別の人間なら、脳みそや神経を繋がっているのでもなければそれぞれ独立した感覚を備えています。

それなのになぜ他人の気持ちが「分かる」のでしょう。考えてみてほしいのですが、もし本当に他人の気持ちや感覚が分かったのならばそれは他人の感覚ではなく自分自身の感覚だと私は思う訳です。
感覚が自分に伝わっている時点で他人の感覚ではなく自分自身の感覚になっているんじゃないでしょうか。(感覚を痛みとかに入れ換えてみたらイメージしやすいかも)

「あなたの気持ちが分かる」というのは厳密にいうと比喩表現でしかないのかなとも思っています。

誤解を招きそうなので断っておきますが、私は「あなたの気持ちが分かる」という意思表明を否定している訳ではありません。むしろそうした共感が人間関係を円滑にする上でとても重要になる場面もあるでしょう。

ここで大事なのは「他人の気持ちを分かる」というほぼ有り得ないことではなく、「気持ちを分かったふりができる」「分かったことにする」ことなんだと思います。

ネガセピ逆に見えていたとしても空は青い、りんごは赤い

わたしが見ている世界とあなたが見ている世界、同じであっても見え方は全く違うかもしれません。

私が「赤」だと思っている色をあなたは私にとっての「青」として見ていながらも、その色を私とあなたが「赤」と呼んでいるだけかもしれません。あなたの目を通して世の中を見ることができない以上確かめることはできません。
それぞれがどう見えていようと郵便ポストの色、りんごの色が赤色、と呼ぶことを共有しているのが重要なんだと思います。

そう考えると言葉そのものよりも言葉が発せられた文脈のほうが大きな意味を持つような気もしてきます。それなら文脈と言葉、鶏が先か卵が先か、みたいですね。

期待しないのはたぶん自己防衛策

よく人当りが良いとか、温和だとか(おそらく多くの場合肯定的な意味で)言っていただけるのですが、自分ではなぜなんだろうと不思議に感じていました。こんなに冷めた人間はいないだろうに、と。

しかしながら合点がいくようになってきたのは(上述のように)他人が自分をわかることがあり得ない、言い換えれば他の人が理解してくれる期待をしないでいると人当りがよいように感じられるのかもしれません。

自分はおそらく人よりメンタルが強くありません。その分だけ身を、心を守るために感受性を落としてきたのかもしれないし、感情をさらけ出すこともしてこなかったのかもしれません。

それでも人のために何かしたいと思う

世の中のために何かしたい、人のために何かしたい、という気持ちを自分から除いたらそれはそれは恐ろしく無気力な人間が残るんではないかと思うんです。

それでも何かしたい、と思っているのはー思っていられるのはー自分ですら自分のことを「分かったふり」しているからなんだと思います。他の人のため、という当の他人にとっては半ば押し付けのような自己目的にすがらなければ歩みを進められない、あるいは自分の中に目標を見いだせず外部に因ってしまう…ので?/からこそ?…綺麗に言うならば「滅私」、そうでなければ「自己満足」に走っていけて(いこうと思って)しまうのでしょう。

……まとまらなくなってきたのでこの辺で。

これは2020年9月ごろに書いて下書きに残ってたものに対して、2021年4月になってふと最後の結びの部分を加筆しようと思いたってしまいそのまま勢いで公開したものです。