![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38308264/rectangle_large_type_2_66b63693822aa8f29deb7b0c1c92bfa1.png?width=1200)
首にネギを巻く…!?~陰陽五行説~
子どもの頃、本当に小さい頃
風邪の引きはじめ や
喉が痛いとき
母が
焼いたネギを首に巻いてくれたり
寝るときに、枕元にネギを置いてくれたことも
(わたしは40歳)
あれって何だったんだろう…
あれって意味(効果)あったのかな…
と、時々 思い出していました。
で!
それが意味(効果)があった
理にかなっていた
ということが
先日、分かりました!
学び始めたばかりの陰陽五行説
漢方(東洋医学)には
入口と言うか、基本の"き" であり
とっても奥深い考え
その初歩の初歩、ほんの一部を
かいつまんで教わりました
陰陽五行(五行色体表)で
季節
身体の部位
色
味
等などが現されていて
今(秋)は
肺:喘息
大腸
鼻:鼻風邪
皮毛:アトピー
に弱りが出やすいとき(養生したいとき)
そして
当てはまる色は
白
当てはまる味は
辛(辛い)
当てはまる食べ物(菜)は
葱
養生の食べ物のお勧めは
色が白くて辛いもの
ネギ、ニンニク、大根
勿論
根菜など旬のものも
肺や鼻に弱りが出る、風邪のときには
ネギが良かったんですね!
大根飴が喉に良い と言うのも納得!
先人の知恵、経験って本当に素晴らしい!!
学び始めたばかりの陰陽五行
これからも少しずつ
積み上げていきます!