見出し画像

アラサートレーナー、noteデビュー


自己紹介

はじめまして、僕はトレーナーを生業として生活しているウエノと申します。

普段は、
プロスポーツチームのメディカルスタッフ
整形外科内にあるジムでパーソナルトレーニング
治療院での鍼灸施術
町役場と連携をとり町の子どもから高齢者の方まで運動指導
を中心に活動しています。

また、様々なことに挑戦する主旨の投稿をインスタグラムにあげ続けています。
これまでは、
3ヶ月で体脂肪率10%になる人
年内にベンチプレス100kgあげる人
1ヶ月本気でストレッチする人

として2024年は常に挑戦しながら生活していました。

(↑フォローいただけると嬉しいです!)

今回noteを始めるにあたってのきっかけや想い、
またどんな内容を書いていくかについて伝えさせてください。


noteを始めようと思ったきっかけ


そもそも僕は読者側で一年ほど前からnoteを使っていました。

特に同業の方が執筆されているnoteをX経由で見つけてはインプットするのに役立てていて、自分がアウトプットする側になろうと思ったことは一度もありませんでした。

そもそも人が読みたいと思う高尚なもの書ける自信もないし
文才なんて全くないので…

ではなぜ始めようと思ったのか。

それはたまたま寄った本屋さんで手に取った一冊の本がきっかけでした。

それがこちら

周りの同業者や選手が続々とnoteを始めていることもあり
どんなものか気になってなんとなくめくってみました。

そこにはこの本を読む前までの自分が思っていた、
「こんな素人が書く文章誰が読むんだよ」
「そもそも有名人でもなんでもないのに」
という考えを覆してくれる答えが書いてありました。

noteには「他人に役に立つ実体験エピソード」を書けばいい、と

あるある!実体験ある!
どれだけの人の役に立てるかはわからないけど、これまでのトレーナーキャリアとインスタにあげているチャレンジで経験してきたことなら書ける!

ということでnote書いてみることに決めました。


noteに対する想いと期待

正直、どれだけの人の目に留まるか全く想像もつきません…
というか全くみられない可能性の方が高そう。


それでもやってみたいと思う理由があります。

昨今のSNSで出回っている健康についての発信

・これで腰痛と卒業!ストレッチ5選!
・1日30秒これやるだけで肩こりとおさらば!
・5分でお腹痩せ!腹筋3種目!…などなど

よく目にしますよね?

確かに、発信している方は引き締まっているしなんか説得力ある…
あと美人(イケメン)…
これだけやればいいならやってみよ!

って思ったことがある人も多いのではないでしょうか?

う〜〜〜〜〜〜〜ん…

本当にそれだけで変わったよ!って人いますか?
ぜひ何をどのくらいやってみたのか教えてください。


当然、その投稿きっかけに運動や食事を見直して
投稿で紹介されていた運動以外にも色々なことに挑戦された結果

目標としていた身体になった、という方はいらっしゃると思います。

ただ、僕がもやもやするのはその投稿"だけ"で身体が変わるような伝え方を
している発信者がとても多いことについてです。


これをやるだけでいいんだ!と盲信してしまった方の中には
本来の目標から遠のいていってしまう人もいるでしょう。


そもそもその投稿をしている引き締まった美人(イケメン)さんは、
投稿の内容だけで人から羨ましがられる身体になったわけでは100%ありません。


みなさんが想像する何倍もの努力と節制の結果、現在の身体を手に入れたことでしょう。


つまり僕が何を言いたいかというと、

本当に自分が実践して得られた経験だけを
正しく情報発信することが、受け手のみなさんの健康の為になる

ということです。

語弊がないように言っておきますが、
発信者自身が痩せていなきゃいけない!とか
ムキムキじゃなきゃいけない!と言っているわけではないです。
発信者が実際に指導した方に変化をもたらした経験も実践と捉えています。

SNSは多くの人にリーチすることが全てです。
そのため、目を引くようなサムネイルや文言で溢れかえっています。

ただ、目を引くことが第一優先となり受け手の健康が2番目になっていることに
なんだかなぁと思ってしまうのです。

僕はトレーナーとして関わる全ての人に健康を手に入れていただきたい。
その為に自分の実体験をnoteに記したい。
ここならそれが正しく伝わるのではないか、そんな想いと期待を抱いています。

改めて私、超実体験発信トレーナー、ウエノと申します。


投稿内容について


これからどんな内容を書いていくかですが、

まずはインスタグラムで挑戦していた企画について
改めて解説していきたいと思います。

2024年にチャレンジした内容は冒頭にも書きましたが、
ざっくり分けると

・減量(体脂肪率10%を目指す)
・筋力向上(ベンチプレス100kgあげる)
・柔軟性(床に手のひらがつく)

の3つになります。

どれも健康を目指す上で必要不可欠な要素です。
そしてこの全てのチャレンジ、心が折れるほど辛かった…
ぜひそんな辛い日々も含めて読んでもらえたらと思います。


最後に

あのー、なんか色々かっこいいこと言いましたが…

僕の言うことが全て正しいわけではありません。

あくまで僕の実体験をお届けするだけですので笑

たまたま僕のやり方が僕にはあっていただけで、
世の中の大多数の方には合わないこともあるでしょう。

ただ、これから投稿していく内容をきっかけに少しでも自分の身体に向き合う時間が増えて、みなさんが健康になってくれたら嬉しいです!

拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからよろしくお願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!

ウエノ@超実体験発信トレーナー
よろしければ応援お願いします!いただいたチップは次のチャレンジ費用として使わせていただきます!

この記事が参加している募集