
いつもイライラしてる人がいた場合
皆様いつもありがとうございます😊
そしてフォローやスキいつもありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します☺️
では本日はいつもイライラしてる人が居るに着いてです。
いつも「イライラ」している人
みなさん、毎日のように誰かに対してイライラしているのではないでしょうか。
特にコロナ以降、SNS上は、つねに誰かが炎上していたり、ロシアとウクライナの情勢が気になる状態です。有名人や政治家の発言が切り取られ、「腹が立つ」「許せない」という怒りが飛び交っています。
人間はイライラしない性格に生まれ変わることができるのでしょうか。たぶん、それはできないと思います。
どんなに温厚そうに見える人でも、1人でスマホを見ているときは、「イライラ」したりするはずです。
そういう脳の性質とうまく付き合っていく対処法が必要なのであって、「気にしなければいいじゃん」というアドバイスは効かないはずです。
だって、気になるんだから。
ということで、イライラしたときの対処法を見ていきましょう。
まずは「お腹」を満たせ
有名なアンガーマネジメントの方法は、「6秒間我慢すること」だと言われています。
ついカッとなった衝動も、6秒間、グッと堪えて深呼吸をすると静まるそうです。
とはいえ、これもなかなかとっさにはできないものです。それに、イライラしたことは頭の中で何度も反芻してしまうので、毎回、6秒間を耐えないといけなくなります。それって、ものすごくストレスですよね。
僕が考える対処法は、とてもシンプルです。
イライラするのは、「おなかが空いているから」です。だったら、ごはんを食べると解決します。
まだお昼休みではなかったり、夕食まで時間があるときもあるかもしれません。
しかし、頭の中で「イライラしてきた。空腹の合図だな」と考えることは誰でもできます。
そうしたら、次は、「じゃあ、何を食べようかな」と考えをシフトしていけばいいのです。
そうしているうちに6秒が経っているはずです。
スマホを開いて、イライラしたら、すぐに「空腹のこと」を考える。それだけです。
そして、食事をしているときや満腹になったら、人間は、イライラが静まります。
さっきまでイライラしていたことも、なんとなく笑って済ませられるようになっています。
「嫌いな人」と食事するメリット
「会食」という文化がありますが、人は食事をしながらケンカはできないものです。
もし、食事の場でケンカが起こるのだとしたら、おそらく目の前の食事に手を付けていないからです。
飲み会や食事会で険悪なムードになっているなら、その人にちゃんと食事をとらせてみてください。
「これ、おいしいですよ」と言って、なんとか口に運んでもらう。それだけで、リラックスモードになるはずまずは食事のことを考えてみてください。
僕の顔を見てイライラしている人も、ネットを開いてランチやディナーのことを考えてみてください。
きっと、そのイライラも落ち着くと思いますよ。
今日もありがとうございました😊
またお願いします。