見出し画像

わび寂びライカ

わがカメラ事始めは、30年ほどまえのイタリアの旅
出発まぎわに「写真の撮り方入門」を手にした
泥縄そのものであった

そんな初心者が
プロ仕様のピントも露出も手動のニコンF3で撮って
ピンボケだらけのネガの山を築いた
アッシジの路地裏

あ、同じカメラを持っている! と
お互い思わず駆けよった相手がドイツの女子学生であった

ベテラン風情の彼女は
プロ風にニコンを「ナイコン」と発音して
ライカより良い「キャメラ」、と

その後、イタリアの失敗写真から抜けだそうと
F3のシャッターをやたらと切った
風景、花、猫、鳥、路地、人物となんでもござれ
ただし婦人科、ヌードは撮らずじまい

とどのつまり
肌があうのは白黒フィルムの街角スナップと覚った
友人の写真家はスナップならライカと一押し

NY・グランドセントラル駅   ライカM6   1994

ライカM6、50mmレンズ、白黒フィルムを相棒に
ニューヨーク、ヨーロッパ、日本の裏町をひたすらさ迷い歩く
小型、軽量なM6で裏通りを動きまわり
白黒はゴミ箱を撮っても絵になると勝手に思いこみ
裏道には生活感があふれていると肌で感じた

スペイン・グラナダ  ライカM6   1993


2台目のライカはデジタルとなった
フィルムカメラは今や絶滅危惧種
白黒フィルムもどんどん消え、現像ラボも東京にあるだけ
現像にだして手もとに戻ってくるのは1ヶ月後
デジカメは瞬時に画像を見ることができる
それやこれや、わが輩もフィルムとおさばらして
ライカモノクロームを持ち歩いている

北海道・層雲峡   ライカモノクローム   2014

このライカモノクロームは、文字どおり白黒しか撮れない
目に見える世界はカラーだから
目に見えない世界を撮っているわけだ
ここにおもしろさがあり、創造的なアートの世界が広がる
名作といわれる写真の大半は白黒だ

20世紀写真の巨匠アンリ・カルティエ・ブレッソンは
ライカと50㎜レンズを愛用、白黒一本だった

「絵画は瞑想、写真は短剣の一刺し」
スナップの「決定的瞬間の写真家」といわれた
ブレッソンの言葉だ

手許に一台残ったM型ライカ      好きなブレッソンの写真集  2020

お茶に「わび寂び」という言葉がある
千利休は四畳半の茶室を一畳半にして
余分なものをそぎ落とし、お茶の世界を高めた

ライカモノクロームも色彩をそぎ落した
白黒だけの「わび寂びライカ」
禁欲的だ

ダメ写真もアートになるかもと
シャッターを切っている


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集