![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42504926/rectangle_large_type_2_c1943de5d5e1f48667c4f0d6c8707d28.png?width=1200)
【筋トレ初心者】カラダ硬い人が最初にやるべきストレッチ8種
みなさん、こんにちは!大阪でフリーランスパーソナルトレーナー/アスレティックトレーナー として活動している BODY PARTNARS の 藤元大詩(ふじもとたいし)です!(@taishi_fujimoto)
今回の記事・YouTube動画では、トレーニング初心者の方向け・カラダが硬い人向けにストレッチを8種類ご紹介していきます。
【筋トレ初心者】カラダが硬い人が最初にやるべきストレッチ8種
まずは実践!!|動画(約6分間)はこちら
下記画像をクリック↓↓↓
動画では1種目あたり15秒間(タイマーあり)で伸ばしています。まずは下記のポイントを抑えながら実践してみて下さいね!
ストレッチ実践時のPOINT!!
伸ばしている筋肉・動かしている関節を意識する
ゆっくりと呼吸を繰り返しながら伸ばす
力まずにリラックスした姿勢をつくって伸ばす
反動を使わずに少しずつ「グーッと」伸ばすイメージで実践する
動きやすい服装で スペースもしっかり確保して実践する
上記5つのポイントは非常に大切なことなので、必ず意識しながら実践していきましょう。
動画では15秒で実践していますが…よりカラダを柔軟にしていきたい人は30秒以上伸ばしてもらってもOKです!!
実施者のカラダの状態や目的に合わせて調整していきましょう。
この記事のまとめ&最後に
みなさんいかがだったでしょうか?今回は筋トレ初心者の方でも、カラダが硬い人でも気軽に比較的安全に実践できるストレッチ方法をご紹介させてもらいました!
ストレッチは毎日の習慣がとても大切です。正直、1週間に1〜2回程度のストレッチはカラダはなかなか柔らかくなりません…
正しい方法で毎日続けていくことで筋肉の柔軟性を高めることができ、関節の可動域を高めることにつなげていくことが期待できます。
畳1枚分くらいのスペースがあればできる、どこでも実践できるようなないようですので是非ひとつの参考にしてみて下さいね。
トレーニング指導のご依頼|お問い合わせ
指導・講演会のご依頼、相談
姿勢の悩み|関連記事
目的別ウォーミングアップ
柔軟性・機能チェック|関連記事
セルフケア・コンディショニング|関連記事
保存版| スティックver. セルフリリースエクササイズ8種類|Self Release Hand-Held Foam Roller|正しい使用方法|BODY PARTNARS|大阪|出張パーソナルトレーニング|オンラインLiveパーソナルトレーニング保存版| スティックver. セルフリリースエクササイズ8種類|Self Release Hand-Held Foam Roller|正しい使用方法 - BODY PARTNARS|大阪|出張パーソナルトレーニング|オンラインLiveパーソナルトレーニング
[chat face="IMG_5622.jpg" name="BODY PARTNARS代表 藤元 大詩" align一
fujimototaishi.com