見出し画像

ゼロからのHACCP構築 ~低コスト、外部コンサル不要、そのノウハウ教えます~「#7 ゾーンニングマップとは?」

Tail Shapeです。今回も、仕事の話。

前回までのおさらい
ついに、製品説明書(厚労省のをまねよう!!)※下見てね

製品説明書が仕上がり、次は、
「製造工程フローチャート」の作成を
行います。

これからの流れをざっと説明
①「ゾーニングマップ」を作成
②「製造工程」を見える化
③「原料」⇒「製品」⇒「出荷」までを見える化


①「ゾーニングマップ」を作成
作業場所を4つのエリアに分類
1)清潔区;きれいなエリア
製品を詰める場所、床は原則ドライ、
2)準清潔区;清潔区よりは汚い
原材料や人などが通る通路
3)汚染区;汚染品の置き場
冷蔵庫の内部、出荷口、ごみ置き場など

※参考画像は、こちらを見てください…

工場の中のエリアを分けるって感じです。
例1)きれいな場所で、トッピングをする
例2)生肉は、生肉のエリアで加工する

場所だけじゃなくて、人とモノも区分けします。
生肉加工する人が、担当作業場所から移動し、
トッピング作業の場所に行くのはダメです。
(製品が汚染されてしまう)

そんな感じで、ゾーンニングマップを作ります。
参考画像

ここで、HACCP的ワード
「汚染」「清潔」 がちょこちょこ出てきました。
これからよく使うワードです。
ここら辺の定義を次回は明確にしていきます!

製造工程フローチャートは、HACCP構築の第一の山です。
ここは、何回かに分けて解説をしていきます。

ここまでお付き合い頂き有り難うございます。
宜しければまたどうぞお願い致します。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?