見出し画像

何をやっても続かない!という方は読んでください

おはようございます!

今日も朝活でnoteを書きたいと思います!

ただいま朝の5:14。

僕の住んでいる愛知県でも雪が降ると予報されています。

お出かけの際はお気をつけてくださいね。

今日は習慣化について書いていきたいと思います。

えー、ちなみに構成も何も考えていないので内容はまとまっていないかもしれませんがご容赦ください。笑




習慣化のコツ

・毎朝の散歩(1年半)
・日記(1年半)
・読書(1年半)
・週3〜5で筋トレ(4年)
・Xでの発信(1週間)

これらは僕が習慣化できたことです。


1つだけ1週間というふざけたやつがありますが、気にしないでください。


自分では習慣になったと思っているので笑


それでは、僕なりに感じた習慣化するためのコツについて話していきます!

とにかく小さく始める

最初はとにかく小さく始めましょう。

走るのが苦手だけどランニングを習慣にしたい。
でも1キロでも走り切れる気がしない。

でも結局始められない。

このようなパターンがあったとします。

その場合はいきなり走ろうとしなくても大丈夫です。

まずはランニングウェアに着替えることだけ始めてみる。

そして慣れたら外で歩いてみる。

歩くのに慣れたら100メートルだけ走ってみる。

もっと慣れたら距離を伸ばす。

この繰り返しで大丈夫です。


最初のハードルを限りなく下げると続けやすくなります。


最初は続けることだけ意識する

初めは成果よりも続けることだけ意識しましょう!

ジムに通い始めたけど、1ヶ月で挫折した。
このような経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

それは自分の意思が弱いとかでなく、単純に習慣になる前にやめてしまったからです。

・ダイエットで○キロ痩せたい!→毎日30分筋トレする
・フルマラソンで4時間切りたい!→毎日1時間走る

このように具体的な結果を目標ではなく、続けること自体を目標にすると継続率は上がります。



目標を達成するためには継続が必要不可欠になります。

継続するためには習慣にしてしまいましょう。

そのうち慣れると信じる

僕が新しく何かを習慣にするときは「そのうち慣れる!」と信じて取り組んでいます。

ぶっちゃけ始めたてはめっちゃキツいです。

すぐにやめたくなるし、違和感しかありません。

いま書いてるnoteも習慣になってないので、数日サボればやらなくなると思います。


でも習慣の力ってホントにすごいんです。

2023年の8月に朝の散歩を始めたのですが、続けるうちに「やらないと落ち着かない」という感覚になりました。


夏に外を歩くのは早朝でないとキツいです。

だから5時半に歩くようになりました。

もともと夜遅くまで起きてたので、早起き自体が大変でした。

「もっと寝たい。今日だけはやらなくて良いかな」と何回も思ったけど、それでも続けていると少しずつ慣れてきました。


人によって慣れる期間は様々ですが、僕の場合は1ヶ月でかなり慣れたかなと思います。


いま書いているnoteも「そのうち習慣になると良いな〜」と思いながらやっています笑


それでは、6時過ぎたのでここまでにします!



いいなと思ったら応援しよう!