
【遠星誠】100万円のスモール・ビジネスを3年以内に3000万円で売却する ミニマム・イグジットの教科書【読書感想文】
この本は「会社はかんたんに売れる」ということを教えてくれる本です。
100万円で作った会社が300万円に化けるには
会社には「小さく興して育てて売る」
それにプラスアルファ「黒字を出してすぐに売る」ということです。
令和3年度会社標本調査によると、日本の企業のうち61.7%が赤字企業となっています。
赤字も多いので最初の1年目を乗り切ることが超大事となります。
会社が生き残るには「黒字を出し続ける」ということです。
黒字を出すのはどういう起業か?それは、コストの小さい企業となります。
小さくシンプルな企業を作り、利益が出て、コピーすることをおすすめします。
「重いビジネス」と「スモールビジネス」を理解しよう
重いビジネスとは、コストが大きいため利益率が小さくなる大規模なビジネスです。
スモールビジネスとは、コストが小さいビジネスになります。
「スモールビジネス」をはじめるには
資本金が100万円あれば十分です。
1年目に100万円の利益を出し
2年目はそのビジネスモデルを拡大
2年目に300万円の利益を達成させます。
そして利益の10倍ほどの額で売ります。
ゴールから逆算する「ミニマム・ローンチ」7つの条件
「身の丈ビジネス」の立ち上げ方
知識・経験・時間を売るビジネスをしましょう。
起業は「徹底コピーの法則」でしか勝てない
ゼロからの発想は危険です。
誰かがやっている成功事例からスタートしましょう。
運命をわけるのは売上ではなく利益
大事なのは、売上からコストを引いた利益 になります。
「高く売れる会社」に育てるには
ミニマム・イグジットまでの3つのフェーズ
その会社が今後存在・成長できるかどうかが試される時期
ビジネスを拡大していていく時期
質的な変化をしつつさらにビジネスを広げていく段階
ビジネスモデルをひたすらコピーして会社を拡大する
コピーする際の注意点は
ビジネスモデルはコピー、それぞれの店舗のブランドは変えるということです。