見出し画像

有酸素運動の都市伝説

運動しない私でもなんとなく知っていた定説。
有酸素運動は20分過ぎから脂肪燃焼し始める

これがそうでもないことが現代では立証されているらしい。

最近の研究によると、1回10分の運動を3回に分けて行っても、1回30分の運動と同じ効果があることがわかっています。

【10分を3回】と【30分を1回】では話がまるで違う。

誰?最初にその説広めたの。

運動習慣がない人にとって、30分以上の有酸素運動ってめちゃくちゃハードルが高いし、「だったらや〜めた」と諦めた人も多いだろう。(私もその1人)

確かに効率は良いかもしれないけど、そのせいで運動がゼロになるよりは、【10分を3回】【5分を6回】【3分を10回】の方が結果的には継続しやすいし、絶対いい。


日常の隙間時間にできる細切れ運動チェック

・歯磨きをしながらかかとの上げ下げ運動をする
→ エレベーター乗ってる時にこっそりやる

・通勤で1駅分歩いてみる
→ たまにランチで1駅歩いたお店まで行く

・エスカレーターの代わりに階段を使う
→ 極力そうしてる

・上り階段を一段飛ばしにする
→ 体力ある時にやってみよう

・電車では座らずに、つり革を持ってつま先立ちをする
→ つま先立ちは揺れた時危ないからやめた方がいいと思う。体力温存のために極力座るけど、座れなくても運動だと思えばイライラしなくなってきた

・デスクワークの場合、こまめに立つ、足を動かす
→ 頻尿かつ肩腰が痛くなるから1時間に1回は立って動いてる

・テレビを見ながらストレッチをする
→ ほぼ毎晩してる

・家事は運動だと思ってこまめにする
→ こまめには出来てないので頑張る

・ウィンドウショッピングをする
→ ネットショッピング派なのと絶対無駄遣いしちゃうから今はやめとく

電車で空席があっても、颯爽と立ってられる日が来るのはいつの日か。





いいなと思ったら応援しよう!