見出し画像

【2025年初詣】宗像大社辺津宮へ

今年の、ドライブを兼ねた家族そろっての初詣として、福岡県宗像市にある宗像大社辺津宮へつぐうへ行きました。
2年前の初詣で初めて参拝してから2度目の訪問。昨年夏頃から何故か宗像さまへお参りしたくてウズウズしていたので、やっと行くことができました。自宅から2時間強かかるため、行程の半分は私も運転しました(*^^)v

*2年前、宗像大社への初詣の記事はこちら。宗像大社の解説等もこちらをご参照下さい。


今回も混んでいて第2駐車場から入ったので鳥居の前での写真がありませんが、辺津宮拝殿と高宮祭場にお参りしました。


参拝客であふれる宗像大社辺津宮。


拝殿


社殿がない古代祭場である高宮祭場。
凄いパワーを感じます。


境内


今回は、2年前に立ち寄れなかった神宝館に初めて行ってみました。ちょうど停車した第2駐車場の近くにある博物館で、沖ノ島で発掘された神宝(8万点の国宝!)の一部が展示されています。これが、とにかく凄い!の一言。歴史好きな方、特に古代史の好きな方は是非一度行かれてみて下さい。オススメします。
入館料は800円。JAFカードを見せると割引で600円でした。館内は撮影可ですがブログにアップして良いか確認をしていなかったので、代わりに短い動画ですが神宝館の展示物を紹介しているものがありましたので、以下に貼ります。

*宗像大社【公式】youtubeより


以前にも書いたことがありますが、私の父方のご先祖様は宇佐神宮の神官家の出のようです(次男で他家に養子に入った方がご先祖様なので、親族に神職はいません)。その宇佐神宮にお祀りされている「比売大神」は宗像三女神といわれており、宇佐神宮と宗像大社は何らかの関連があるようですが、そのことを抜きにしても私は宗像大社には大変心を惹かれるものがあります。
機会があれば、一度大島にある中津宮と沖津宮遥拝所にもお参りしたいと思います。

念願の宗像大社へ初詣ができ、今年はよいスタートが切れそうです。

では、最後までお読みいただきましてありがとうございました。


*宗像大社は2017年に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」としてユネスコの世界文化遺産に登録されています。HPは以下。


*以下、世界遺産「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の公開講座が定期的に開催されているそうです。第2回講座「加耶と沖ノ島」に申し込んでみました。令和6年度の公開講座一覧はこちら。


いいなと思ったら応援しよう!

ひとみ
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。