![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48328588/rectangle_large_type_2_b27a1783be6c8d73f85fe89f15197d54.png?width=1200)
子供に本を読む習慣を身に着けさせるたった一つの方法
子供に本をたくさん、読んでほしいと感じていますか?読解力をつけたい、そうお子さんに感じたらしていますか?
たえみ流 本を読まない娘たちを、読むように仕向けた方法を伝授します📚
【 親がお手本になる】
なにをするにしても子どもは親をみている
本をこどもに読んでほしいなら、まず親が本を読んでいる姿を見せるべき
親が本を読めば、子どもも読む
ただそれだけ!
こどもは一番近くのおとなの姿を見て成長する
まずはママやパパのあなたが、本を読もう!
二人をBOOKOFFに連れていってみた!そうして、変化にした二人の娘の体験談です!
【 体験談 しずくちゃん 】
小一娘が、面白いよって教えてくれた「しずくちゃん」小学校の図書館にあるみよ!
BOOKOFFに連れていったら、あったので、
ミーちゃんは即効これで決まり!
しずくちゃん、1ページあたりには
かなりの文字数。
小一娘 ミーちゃんは真剣!
ファイト❗️
【 体験談 ポケモン おもしろめいろパズル】
次女 マーちゃんはポケモンが大好き!
ヤッタァ!ポケモンにするー!
楽しそうだね!
そしたら、年中5歳 まーちゃん!
ポケモンたちのカタカナを読めるようになってる
たえみママがした事は
「なんて読むの?」というから、1、2回
教えただけ。
好きなことからカタカナが読めるようになる
【 まとめ 】
▶︎親がお手本になり本を読む
▶︎子どもは真似をして本を読む
▶︎集中力がつく
▶︎幼児の場合、速い段階からカタカナが読める
子どもにしてほしい、なってほしいと親が願望するならば、まずはママ、パパがやるべき!
ママ、パパがやれば子どもは自然と背中を追ってきます!
上手くいく、ぜんぜんダメ!それでも、違う時にもう一度!子どもに読書してほしいなら、パパやママからチャレンジを!!
いいなと思ったら応援しよう!
![たえみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49315752/profile_96325c4d4f5554c6212f8e5da12e60af.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)