![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82448533/rectangle_large_type_2_ca3a833ebe9f6706dad5825f27d8dd77.jpeg?width=1200)
7月10日、鶴見緑地の「咲くやこの花館」に行ってきました
大阪市鶴見区にある鶴見緑地では、1990年に「国際花と緑の博覧会」が開かれました。
私が中学2年生の頃です。
そしてこの「花博」に、私は学校の遠足で行きました。
遠足は、基本自由行動でしたが…
企業のパビリオンには入れず。
庭園のあたりをうろついていたと記憶しております。
そんな鶴見緑地にあるのが、「咲くやこの花館」です。
花博の際、大阪市が建てた広大な温室です。
なんと、日本一大きな温室なんだそうです。
花博が終わった後も、咲くやこの花館は大阪市が運営しております。
18年前、初めて一眼レフカメラを持った時…
私はよく咲くやこの花館を訪れておりました。
さて。
昨日久しぶりに、鶴見緑地に行きました。
わが家から電車と地下鉄で1時間半。
遠い(笑)
大阪メトロ・長堀鶴見緑地線の、鶴見緑地駅を降りると、すぐに鶴見緑地の入り口があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528089164-Ir3GYSt0DW.jpg?width=1200)
この写真を撮る直前、リュックからカメラを出して電源を入れようとしたのですが、入らず。
「また故障か!!」と焦りましたが、バッテリーが入っておりませんでした。
前日、自宅でバッテリーを充電して、カメラに入れるのを忘れていたようです。
予備バッテリーをリュックに入れていたので、助かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528171416-yvkVz09oUn.jpg?width=1200)
鶴見緑地、中央噴水。
昨日は日曜で、暑かったこともあり…
噴水ではしゃぐ子供たちの姿が多数。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528171982-Iy2TBr9onA.jpg?width=1200)
園内を歩いて、咲くやこの花館を目指します。
ところが、違う遊歩道に足を踏み入れてしまい…
少々遠回りをしてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528171693-ZoLVB9QxsH.jpg?width=1200)
とはいえ遊歩道は植物が多く、目を楽しませてくれました。
つる植物が垂れ下がるこの壁…
何となく見覚えがあります。
花博の時は、どこかの花壇だったのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528118353-vaJMBV1nal.jpg?width=1200)
ハルジョオンが咲いていたので、パチリ。
野草は好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528165531-LwIntfg4cC.jpg?width=1200)
園内を歩くこと、10分弱。
ようやく、咲くやこの花館が見えてきました。
それにしても、暑かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528910723-QJ3OeBflBE.jpg?width=1200)
咲くやこの花館の「前池」で、蓮の花が満開を迎えていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528910358-OyeRj9Fjlt.jpg?width=1200)
時刻は午前10時30分過ぎ。
蓮の花は、午前中が勝負です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657528909761-UfFft1DBOC.jpg?width=1200)
ピンク色や白い蓮がたくさん。
ああ、もうちょっと早い時間なら…
てか望遠レンズが欲しかったです。
(昨日は換算24-70㎜の標準ズームでした)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529117302-mmLZsC1UEN.jpg?width=1200)
これは…オニバスです。
花は咲いていませんでした。
さて、受付で500円の入場券を買い、温室内に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1657529210632-xVFKPjgVq4.jpg?width=1200)
まずは、熱帯雨林植物室。
文字通り、熱帯雨林の植物が咲き乱れていました。
温室好きの私は、テンションだだ上がり(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529313456-g78HZdZRWy.jpg?width=1200)
素敵な蘭ですよねぇ…
![](https://assets.st-note.com/img/1657529312619-aJesoBGQud.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529425036-SXK1KfBAIP.jpg?width=1200)
別名、女神のサンダル
![](https://assets.st-note.com/img/1657529494630-FEJEYh9Wfb.jpg?width=1200)
ワクワクが止まりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1657529494809-INopObm6um.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529537985-IntpxJOTUi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529560994-NPiOxVLJpM.jpg?width=1200)
葉っぱはとても大きく、子供くらいなら乗せられるのだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1657529553927-h3Ed2svXgZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529554465-sPGjw5gv1R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529557030-xMxY1Ql5n7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529561659-TAr6FqBAzP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529743316-2sX9CaedRj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529795695-4oCOVlOdBv.jpg?width=1200)
こちらはカトレアの一種
![](https://assets.st-note.com/img/1657529797702-Jqtk658PSd.jpg?width=1200)
蘭は種類が多すぎる!
![](https://assets.st-note.com/img/1657529797746-1KjOsqJDIn.jpg?width=1200)
ファレノプシス。
![](https://assets.st-note.com/img/1657529797971-VsiTVWa7rZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657529996080-5rfYhkXfna.jpg?width=1200)
まさに南国!
![](https://assets.st-note.com/img/1657530031496-N1kT1vH8FE.jpg?width=1200)
スローシャッターで一枚♪
![](https://assets.st-note.com/img/1657530075105-E7Q1JcUs0Q.jpg?width=1200)
こんな時にバッテリーの予備がないなんて!!
実際、手持ちのバッテリーだけでは、どれだけ撮れるのか予想できず…
最初は、かなりビビりながら撮っていました。
とりあえず、館内ひととおりは撮りたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1657530200576-tQRKyqJDLw.jpg?width=1200)
食虫植物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657530237762-hSC7N8icEI.jpg?width=1200)
パフィオって、個性的な花が多いと思います。
とりあえず、熱帯雨林植物室は、こんな感じです。
まだまだ続きます。
どこまで続くのか、私にもわかりません(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![中岡 はじめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68242658/profile_01612d94f05abba5871f96f3a2620488.jpg?width=600&crop=1:1,smart)