見出し画像

紫外線ってなに?私たちの肌や体にどんな影響を与えるの?


YOKUSHIRU.カラダノコト|誰も教えてくれない美と健康のヒミツ
美と健康について、専門家がお役立ち情報を発信しています。
リンク
yokushiru.com



太陽の光と紫外線

みなさん、太陽の光って気持ちいいですよね。でも、その太陽の光の中には、私たちには見えないけれど、肌や体に様々な影響を与える「紫外線」という光が含まれているんです。
紫外線は、波長という光の性質によって、UV-A、UV-B、UV-Cの3種類に分けられます。この中で、地球に届くのは主にUV-AとUV-Bの2種類です。
紫外線が私たちの体に与える影響

UV-A:肌の奥深くまで届いて、コラーゲンやエラスチンを壊してしまうので、シワやたるみの原因になります。窓ガラスも通過するので、曇りの日や室内でも油断できません。
UV-B:日焼けやシミの原因になるだけでなく、皮膚がんのリスクも高めてしまいます。
紫外線と目の病気

紫外線は、目にも悪影響を与えます。
紫外線角膜炎:強い紫外線を浴びると、角膜が炎症を起こして痛みや充血が起こります。
翼状片:白目の部分が黄色く盛り上がってくる病気で、視界を遮ったり、目が充血したりすることがあります。
白内障:水晶体が白く濁り、視力が低下する病気です。
紫外線対策の指標:UVインデックス

紫外線の強さを数値化したものが「UVインデックス」です。この数値が高いほど、紫外線が強く、肌や目に与える影響が大きくなります。
UVインデックス3以上:できるだけ日陰で過ごすようにしましょう。
UVインデックス8以上:外出を控えるようにしましょう。
1年を通して紫外線対策を!

紫外線は、夏だけでなく、春や秋、冬も降り注いでいます。特に、雪が反射して紫外線が強くなる冬は要注意です。
紫外線対策はどうすればいいの?

日焼け止めを塗る:外出する30分前に、SPFとPAの数値が高い日焼け止めを塗りましょう。
帽子やサングラスをかける:顔や目を紫外線から守りましょう。
長袖・長ズボンを着る:肌の露出を控えましょう。
日陰を歩く:直射日光を避けて歩きましょう。
まとめ

紫外線は、私たちの肌や目に様々な悪影響を与えます。しかし、適切な対策をすることで、その影響を最小限に抑えることができます。ぜひ、毎日の生活に取り入れて、お肌を健やかに保ちましょう。

専門家からのアドバイスを無料で受けたい方は
LINE追加したら受講できます🤲

YOKUSHIRU.カラダノコト|誰も教えてくれない美と健康のヒミツ
美と健康について、専門家がお役立ち情報を発信しています。
リンク
yokushiru.com


いいなと思ったら応援しよう!