只見線のあるまちにて2021/12/23
はい、今日は天気予報がはずれてくれて、午前中から午後にかけて晴れてくれました。道路に雪もなくお出かけ日和でした。
でも、出かけるわけでもなく家でゆっくりとしていたのでした。寒さも緩んだ感じがして買い物に出かけるにはちょうど良かったのでした。
今日は只見線を撮りに出かけるのも良かったのですが、なんとなく出かける気にはならないのでした。
そんな今日はゆっくり横になって、起きたら2時過ぎでした。これはもう只見線は無理だと思い、買い物にだけ出かけることにしたのでした。
なので今日は昔の写真を引っ張り出してきました。2009年12月19日の写真です。
喜多方駅で上りのSLばんえつ物語を撮って、山都の一ノ渡橋梁へ向かい下りのSLばんえつ物語を撮ったのがありました。
今日はエッセイではなくキャプションで済ませようと思います。
それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。
・磐越西線サイド(2009/12/23)
喜多方駅で降りてSLを待ちます。隣には会津線のキハ8500が見えます。
ホームで遊んでいる子供を見つけ、合図を送って写真に撮ります。
磐越西線に乗り入れた会津線のキハ8500が喜多方駅を出発します。
SLばんえつ物語には用事のないと思われる高校生が通り過ぎて行きます。
喜多方駅の駅銘板が旧字体になっています。
喜多方は蔵の町、蔵元もたくさんあります。
子供がホームの雪で遊んでいます。
線路にC57の停止位置を示すのか標識があります。
SLばんえつ物語を待ち構える幕が掲げられている。
ホームではコーラス隊が歌を歌ってSLの到着を待ちます。
はてさて、このゆるキャラはなんなのかわからなかった。
SLの客車の窓が開き、中から顔を出し写真を撮る乗客もいる。
車掌さんはキリリとしている。
一日駅長の子供たちが宣誓をしている。
窓から身を乗り出す乗客もいる。
SLが引く客車の一番後ろにサンタコスプレをした女性がいる。
ゆるキャラに興味津々の子供。
喜多方駅から下りの磐越西線に乗り山都駅で降りる。
すれ違いのキハ40に乗った子供が窓に息を吹きかけて曇らせている。
すれ違いのキハ40が山都駅を出発していく。
山都駅を降り目的地に向かって歩いて行く。
街中は雪かたしで一生懸命。
紅葉マークに福島のマスコットのキビタンが貼ってある。
喜多方駅で撮影したSLが会津若松駅で下りになって走ってきた。
一ノ渡橋梁で夜までライトアップを待ったのです。
今日はここまでです。
たまには只見線じゃないのも物珍しくていいものです。
でも、なんか不倫でもしている気分になるのは気のせいでしょうか?
今日もなんだか疲れてしまったのです。
あとがきはこれくらいにして終わりにすることにします。
それではまた。