見出し画像

只見線のあるまちにて2021/06/16

はい、今日も天気予報通りでしたねと言いたいのですが、夕方雨が降るという雨雲レーダーの情報を信用したらば、ほんとうにちょろっと数滴落ちただけで全然撮影に行けたものにと、ちょっとばかり複雑な気持ちでした。

明日はくもり時々晴れなようなので、写真撮影に行けると思います。これでもし、雨でも降った日には携帯を踏みつけて壊してやろうかと思っているところです。そんなことのないよう自分もよく天気予報を確認していきたいと思います。

ということで今日は2008年6月17日の写真を引っ張り出してきたいと思います。カメラを始めて3か月ほどの写真ですので、過度な期待はされないようお願いします。

なお、今日は只見線よりも猫が主役です。

それでは生暖かく見てやってください。


・農サイド(2008/06/17)

画像1

朝の光がまぶしいまだ午前5時前、僕は本郷へと自転車を走らせていました。なんでこんなに早く出かけているのかというと、今日は臨時列車のこがね号が走るのです。と言っても時刻は発表されているわけでもなく、だいたいの時間を予想して出かけてきたのです。飯豊山をバックに撮りたいなと思った僕はこがね号の車両全体が入る場所を求めてさまよったのですが、その途中、稲の植えられていない田んぼを見つけ水鏡を楽しむのでした。


画像2

午前5時過ぎ遠くから列車の通過音が聞こえてきました。やっぱり、この時間で間違いなかったんだ、そう思った僕はカメラを構えました。まだこの頃は後庵の踏切で撮らなかったので、なんとも中途半端な写真になってしまったのですが、臨時列車を撮ることが出来た喜びで頭がいっぱいになるのでした。


画像3

臨時列車を無事撮り終えた僕は家に戻ることにしました。いつもは線路わきの道路を走るのですが、今日は舗装された道路を走っています。こがね号の撮影ポイントから少しばかり戻ったところで、こんな午前5時過ぎだというのに自転車に乗った人が農道を走っています。手前にはSHIBAURAのトラクタ、後ろには飯豊山という格好の絵柄になっています。ただ、もう少し望遠側が欲しいなと思いながら、写真を撮ったのです。


画像4

本郷を離れ、会津若松市内に入った僕が目にしたものは、食堂の前にいる猫の親子です。


画像5

子猫はまだ敵も味方もわからないようで、僕の足元にやってきては靴などにちょっかいを出してきます。


画像7

そんな子猫の行動を見た親猫は鳴き声を上げ、子猫に全員集合の合図を発します。


画像7

食堂のラーメン350円の看板の横に、子猫差し上げますのイラストが貼ってありました。全員貰い手が見つかるといいのですが。


画像8

朝の撮影を終えた後、僕はまだ寝足りないので家に帰ってまた寝ることにしました。起きたのは午後の3時過ぎ、もう今日の半分以上を過ぎてしまったことに後悔しつつも、夕方の撮影に出かけます。本郷(実際は北会津)の線路沿いには多くの果樹園があります。この日は今が旬のさくらんぼ狩りののぼり旗と一緒に只見線を撮るのでした。


画像9

のぼり旗と一緒に撮った後は只見線の後ろ姿を撮影します。どうしてこんなにも魅力的なんだろうかと、キハ40のテールライトの赤い点に見入ってしまうのでした。まだ1本は撮れる時間だったのですが、何か用があったのか、この日はこれで帰ることにしたのでした。


今日はここまです。

いやぁ写真始めたばかりのときの写真をお見せするのは、やっぱり恥ずかしいものですね。

只見線もこんなところじゃなく、もっといいところがあるのにと、撮影ポイントにも不満が残ります。

こがね号は廃車になったのかどうか知りませんが、最近ではとんと見かけません。

明日は撮影に行けるように天気を祈ってます。

それではまた。



いいなと思ったら応援しよう!