1day trip 🇮🇹チンクエテッレを巡る1day
旅の1日を時系列にまとめました。
こんにちは。旅ユニットTABTABです。
せっかくの夏休みですが、今年も海外旅行はできないので、旅のアルバムを眺めて暮らしています。
写真だけではありますが、ちょっとだけ旅気分になれたのでシェアします。
今回は、イタリアの世界遺産チンクエテッレを巡る1日(2015年9月)です。
行ったことある人は、一緒に思い出しましょう。
行ったことない人は、旅気分になってもらえたら嬉しいです。
チンクエテッレとは
チンクエ=5 テッレ=土地
イタリアの西側にある5つの村を指します。
それぞれの村は崖沿いの厳しい立地にありますが、カラフルな建物の景観がとても美しいところ。チンクエテッレと近隣のエリアと合わせて「ポルトヴェーネレ、チンクエ・テッレと小島群」として世界遺産に登録されています。
見どころは、その建物たち。また崖で作られたワインも有名。
1dayコースはこちら
すみません、3クエテッレです。
一日で5カ所はちょっとしんどかった。
列車はずっと海岸沿いを走ります。
埼玉県出身の2人は、海見ただけでテンションぶち上がり!
サンタマルゲリータリグレからリオマッジョーレへは2時間ほどだったので、2時間ぶち上がり。
リオマッジョーレ
村に降りたったとたんに、シーフードの洗礼。
フリットミストはあちこちで売っていました。
ちょっと早めのランチ。もちろんシーフード。
海老は裏切らない!
この景色、見たことある人もいるのではないでしょうか?
圧巻の家並みです。
海側はこんな景色。いろいろ眩しい!
わりとジオパークにも興味あるので、こういう岩場はワクワクしちゃう。地学勉強したい。
貸しボート屋さんがありました。
マナローラ
電車でひとつ戻り、マナローラへ。
マナローラも、海沿いを散策。
トップの画像もマナローラです。
イタリアでよく見かける、街角マリア様。(正式な呼び方知っている人いたら、教えてください)
急斜面の土地は、火山が多いイタリアならではの景色。
火山が多いといえば、日本も同じ。そう思うと、写真も東尋坊に見えなくもない。
チンクエテッレ、それは陽気な東尋坊。
今日は一日「海きれい」しかしゃべってない。
マナローラからヴェルナッツァへは船で移動です。
9月なので、バカンスのハイシーズンは越えていましたが、まだまだ大人気。2015年の時は、アメリカ人が多い印象。
ヴェルナッツァ
チンクエテッレの中では大きな村のヴェルナッツァ。港の近くで名産のワイン飲めちゃう。
イタリアの釣り吉くん。
ヴェルナッツァの海がきれいで、見えるところに魚がわんさかいました。おいしそう。
村たちは崖にへばりつくように作られているので、どこも階段か坂道。常に筋トレ。道間違えるとトレーニング2倍。
ヴェルナッツァには展望台がありました。坂道と階段をひたすら登ったので、もうクタクタ。
奥にはワイン畑が見えます。
それぞれの家にはどんな暮らしがあるのかしら。
港の教会近くにいた猫。
あなたはいつもこんなきれいな景色を眺めていられるんだね。
チンクエテッレ観光はずーっと海と太陽と一緒。
素敵な一日をありがとう。
チンクエテッレに行ったらチンクエテッレワインを。
あの急な斜面で作っているのかと思うと、一滴も無駄にできない。
夜の帳が下りて、街に灯がともる。
この建物からニョキっと出た街灯たちが、ヨーロッパらしく、好きな景色です。暖かみのある電球も、ヨーロッパっぽい。
坂道を上って駅に向かい、列車で帰ります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
またどこかの街でお会いしましょう。
↓ラヴェンナの1dayはこちら
TABTABのインスタグラムでは、海外個人旅行の情報と画像を投稿しています。旅の参考になれたら、嬉しいです。
-------
instagram @tabtablovetotravel
-------