
今年初の登山は藻琴山
北海道自然100選にも選ばれた藻琴山。標高はそこまで高い山ではありませんが、山頂から見える景色は息を飲む美しさ。藻琴山は標高1,000mと屈斜路カルデラ外輪山で最も標高が高く、亜高山帯に位置する山岳であり、山頂までダケカンバ低木林が発達しています。また、山頂まで1時間ほどで登れることから、初心者やファミリーで気軽に登れる山としても人気です。
藻琴山へは3度目の登山です。
自宅からも1時間半くらいで行けるので、それほどがんばって行動しなくても午前中からの登頂は可能で、しかもゆるめな山なので、登山始めにはぴったりです。
午前11時33分登山開始。

私たちはいつも「ハイランド小清水725」の駐車場から登ります。

久々の登山に気持ちがあがってしまい、ハイピッチで登り始めたものだから、あっという間に息が苦しくなる…。


時々立ち止まりながら息を整えるが、少し変な調子になってきて「低血糖」の感じに…。まだほんの数百メートルだというのにやばいかな。。
と思ったところで、休憩できる広場に到着。

体調は復活できました!

まだ500mしか登っていないことを知る。

横たわる桜の木。花は6月くらいに咲くそうです。



慎重に・・・。


やっほ~😄

少しだけ北海道の形のよう。



こういう看板に励まされる。
屏風岩から山頂までは一気に歩きました。
到着時間は12時48分。
途中でおにぎり食べたので、1時間をきることはできなかったけど初登山としてはまぁまぁです。


ストックのお蔭でかなり楽に登れました。




イチリンソウかな。



下山は50分くらいで下りられました。
途中、可愛い赤ちゃんをおんぶした外国の方がいて、赤ちゃんに手を振ったらにっこり笑ってくれて、天使の笑顔に癒されて元気が出た💖

この後、久しぶりに穿いたパンツ(ズボン)がぱっつんぱっつんで歩きづらかったので、モンベルに寄って新調しました。
ストレッチ素材で余裕のあるサイズにしたので当分大丈夫でしょう😅
次に登る山も決まっていて、夫の時間もあることだし今年は登山に励もうと思っています。