見出し画像

去年の振り返りとアメリカ留学で叶えたい今年の目標

 あけましておめでとうございます。日本ではすでに1月2日で箱根駅伝も始まりましたが,アメリカではまだ1月1日の夜であります。
 ということで,去年の振り返りと今年の目標について書き綴っていこうと思います。


去年の振り返り

 昨年は大学を卒業し,大学院に進学したものの,研究よりも留学がしたいということで留学に向けて尽力した一年であったように思う。趣味の旅行も続ける傍ら,留学準備のみならず,留学から帰った後の就職先を見つけるための就活も並行して実施し,これまでの人生の中でも特に忙しい一年であった。

 昨年も同様に振り返りと目標設定の記事を書いたので,昨年設定した目標を振り返っていこうと思う。

旅行業の知識を蓄える

 目標設定の中で触れていた「総合旅行業務取扱管理者試験」には無事に合格し,国内旅行のみならず海外旅行を扱うのに必要な知識は得られた。
 また,インターンこそIT系のものばかり参加したが,旅行業関係の企業さんから内々定をいただくこともできた。
 したがって,この目標は達成できたと考える。

英語の勉強をする

 こちらに関しては,去年この記事を書いたときにはまだ留学を決めていなかったので,目標をIELTSとTOEICで定めていたが,4月にアメリカに留学すると決めてからは目標をTOEFL80点に変えていた
 しかし,留学前に取得できたTOEFLスコアは77点で,80点を超すことができなかった。言い訳にはなってしまうが,就活も始めたことで英語学習に費やす時間を確保できなかった
 したがって,この目標達成は失敗である。頭では分かっていたが,留学前の英語学習の時間をもっと確保するべきであったと,改めて感じる。

Web制作の知識をアップデート

 去年は一昨年サボり気味であったIT系の学習に力を入れられたと思う。
 Web制作の知識としては,まだ公開していないが Next.js を用いたWebサイトを1つ制作したのに加え,Vite.js を使ったポートフォリオも作成した。
 さらには,Webフロントエンドだけでなく,API設計などのバックエンドやDockerなどのサーバサイドの知識も増やし,インターンシップではAWSに触れるなど,IT系の知識を充分にアップデートできた
 したがって,この目標は達成できた

 以上のように,去年設定した目標は3つ中2つを達成できた。全部達成できなかったのが悔しいところであるが,目標として掲げていなかったこと(=就活や留学の決定)も達成できたので悪くはないと思う。

今年の目標

 前項のことも踏まえつつ,今年は1年間アメリカで過ごすということで,アメリカ留学で達成したいことをメインに目標設定していきたいと思う。

英語をもっとマスターする!

 アメリカに留学しているのだから当たり前である。ただ,現在の自分の英語力は「簡単な日常会話レベル,日本に来ている外国人に案内ができるレベル」であると思うので,これを「アメリカで現地の人と対等に話せるレベル」まで引き上げたい
 具体的な数値で言うと,帰国後にTOEFLは100点以上を目標に,最低でも90点を超えられるようにしたい。また,帰国後はアカデミック英語よりもビジネス英語が要求されるようになると思うので,TOEICでは900点を超えられるようにしたい。

ITの知識を維持する

 アメリカに留学に来ているからと言って,今まで貯めた知識をなくしてしまうわけにはいかない。だから,アメリカに留学しつつも,ITの知識を維持したい
 具体的な目標としては「英語のドキュメントを読みながらWebサイトを1つ完成させる」とさせていただこう。

アメリカ中を旅する!

 最後は少し遊び寄りの目標である。
 日本47都道府県を旅した私としては,アメリカ50州制覇!と言いたいところだが,留学の一番の目的は勉強である。
 ここはアメリカ30州,国立公園30箇所を目標に,勉強に励む傍ら旅ができれば良いと思う。

 ということで,以上3点を目標にしつつ,アメリカ留学を楽しんで頑張っていきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集