中国雲南省の少数民族の女性を描きました
中国旅行の思い出 雲南省の少数民族の女性。
ニーハオー!
旅人ニーナです。
本日描いた絵!!!
【中国雲南省 麺を食べる女性】です。
世間はコロナ騒ぎなので、中国への往復便の欠航が相次いでいますね……。
わたしが中国雲南省を一人旅したのは5年ほど前になります。
(実は当時、鳥インフルエンザがニュースになってました。わたし、中国のど田舎の市場で生きたまま売られてる鶏と濃厚接触しまくりでしたけどまぁ、無事でした。)
中国の旅は奥地に行くと、全然日本人旅行者にも会わないし、
けっこう孤独に黙々と旅していました。
中国の人達は別に感じ悪くもなかったですが、観光客におべっか使うような国民性キャラクターでもないんで、
わたしはぼーっと空気に溶けたような存在として動いていました(笑)。
(これがインドやロシアだと良くも悪くも、
「あっ!外国人だ!」と見ると向こうから話しかけてくるんですよね〜。あまり孤独になる暇がない)
しかし、何年か経てばいい思い出。
中国どんどん変わっちゃうから行ってよかった。
☝だって、こんな世界が残ってるんだもん
そういえば、わたしにひとり旅の感動を叩き込んでくれたのも中国でした。
そう、中国は、旅人をほったらかしてくれる。
だから、当時、鬱まっただなかで、
人とかかわるのが辛かったわたしにも中国は旅できたし、
文化は違ってて面白いし、カルチャーショックだらけ。
で、ほったらかしてくれるので
旅中は何も考えずに、
ただ、真剣に目を凝らしていればよかったんです。
あの中国旅行の体験が自分の中で起爆剤でしたから、
中国旅行のおかげでいまの旅人生活があるとも言えるなぁ。
いつも中国の人ってエネルギッシュなんですよね。
顔は無表情なのに、
(ヘラヘラ笑ったりしない)
皆いつでも何処でも、
むしゃむしゃ勢いよく、飯を食べてるのもいい。
老人でもね。むしゃむしゃ!!
☝市場の屋台食堂に座る女のコ。ちゃんと若い子も民族衣装を着てるなんて、今どき世界中でも貴重です。
実は、何時ものブログ連載
【#一国一食シリーズ】、作品はもう出来てるんですが、
どうも、文章が書けなくて。
ちょっと滞っております。
このブログでは、
わたしが鬱と引きこもりだった事は明かしてるので(むしろ旅することでウツヌケできたって話)
書いてもいいかなと思うんですが、わたし
毎年冬から春への季節の変わり目で、
鬱がぶり返すんですよ〜〜。
I
これは☝絵の下描きですが、ふだんの頭の中と精神面はこんな感じ(苦)。
それで、いま、
ブログの長い文章を書くのが、
どうもちょっと辛いんです。
(文字をみてると目が霞むような症状もでがち…)
っていま、このブログはかけてるやーん(苦笑)
(^_^;)
って言われそうなんですが。
『順調にシリーズ更新しなきなきゃ!』みたいな思い込みが、しんどくて、だめな時期らしくて。
でもね、文字は打てない代わりに絵は、
色々かけてるんですよね。
しばらくはそっちをメインに更新していくかもしれません。
【一国一食シリーズ】はちゃんとずっと、
描いて&書いていくので、
気長にお付き合い下さい。
謝々!
皆が健康で幸せでありますように。🙏
#中国
#中国旅行
#旅人ニーナの海外放浪ひとりめし
#一国一食シリーズ
#バックパッカー
#旅人nina
#たびすたぐらむ
#旅人ニーナの一国一食シリーズ
#ニーナ飯
#旅人ニーナ
#雲南省
#海外旅行お役立ち
#女子ひとり旅プランニング講座
#海外旅行好きな人と繋がりたい
#絵日記
#イラスト
#ART
#スケッチ
#お絵描き
#食べ歩き
#世界一周
#水彩画
#鬱
#うつヌケ
#そううつ病
#コロナウイルス