![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156380450/rectangle_large_type_2_fa9caf25dc5fb44812b50ccceb25d0a8.png?width=1200)
発見!アレルギー児も食べられる!市販のケーキ3選と体験記
「子どもが食物アレルギーを持っているから、お誕生日に家族みんなで同じケーキは食べられない!!!」
そう悩んでいるお父さん、お母さんへ。
実際に食物アレルギー児(1歳5ヵ月で小麦・卵アレルギー)を育てているtaberugi外部ライターの神田ちあきが、食物アレルギー児も食べられる市販のケーキを紹介します。
先日、家族みんなでアレルギー対応ケーキを食べてきましたので、感想もお伝えしますね。
taberugiとは?
食物アレルギーを持った創業者を始めとするメンバーが、食物アレルギーをお持ちのすべての方々が安全で楽しく食事をするための一助となるべく、さまざまなサービスを提供しています。
1.シャトレーゼ
![](https://assets.st-note.com/img/1724040648555-brmE7j54Kv.png?width=1200)
シャトレーゼは国内に600店舗もある洋菓子、和菓子、アイスクリームやパンなどを扱うお菓子屋さんです。
誕生日などのパーティでケーキが食べられない子どものために、乳、卵、小麦の3大アレルゲン不使用のケーキを販売しています。味はプレーンとチョコの2種類です。
※乳を使用した商品も取り扱っています。
スポンジには卵の代わりに大豆タンパクを、小麦粉の代わりに米粉を、クリームは豆乳を使用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724040648471-Yf6xAGsFAo.png?width=1200)
ホールケーキだけでなく、カットケーキも販売しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724040789750-BKMx9HQwih.png?width=1200)
2.コージーコーナー
![](https://assets.st-note.com/img/1724040648494-agk1xKvDjo.png)
コージーコーナーは全国に約420店舗ある洋菓子やケーキを取り扱っているお店です。
「スイーツですべての人を笑顔に」というテーマの元、食物アレルギーを持った人にも安心して食べられるケーキを作りました。
乳、卵、小麦の3大アレルゲンを使用しないために、米粉、大豆粉、豆乳など材料を組み合わせて100回以上の試作をおこなってできたケーキです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724040836539-bkW0aHqcVW.png)
3.TAKAKI BAKERY
![](https://assets.st-note.com/img/1724040648568-VcB0AmzWod.png)
タカキベーカリーは、食事のお供のパンから、菓子パン、スイーツまで取り扱っている製パン会社です。
アレルギー対応「すこやかケーキ」は、卵、乳製品、小麦を持ち込まない製造ラインで作られています。
ケーキ以外にもロールケーキやシュークリームなどの販売もあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1724040871592-kSUikCjynr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724040917416-Ueif0CvTr4.png?width=1200)
シャトレーゼのアレルギー対応ケーキレポ
シャトレーゼの店舗に行った際にショーケースにアレルギー対応のケーキは置いてなかったため、店員さんに確認をすると、アレルギー対応ホールケーキは「事前予約」が必要とのことでした。
アレルギー対応ケーキをお求めの際には、事前に予約を忘れないようにしてくださいね!
我が家が選んだホールケーキは「卵と小麦粉を使用していないショートデコレーション」です。デコレーションはしていなくて、イチゴは別添えでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1724040648581-2bURPNwm5W.jpg?width=1200)
それを3歳になった子どもが飾り付けしてくれました。(ブルーベリーは自分で用意しました)
![](https://assets.st-note.com/img/1724040648804-g7dEaMsjNw.png?width=1200)
普通のケーキと食べ比べをすれば違いがわかるのかもしれませんが、アレルギー対応ケーキだけ食べていると普通にケーキです。卵も小麦もふんだんに使われている気がします。
本当においしくて、甘くて、食べたときに思わずにんまりしちゃうショートケーキでした。
我が家のアレルギー児も、初めてのケーキですが、もりもり食べていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724040648692-a5Xmy1Moxp.png?width=1200)
家族みんなで同じ食べ物を食べる体験は、子どもたちにとっても大人にとっても嬉しいひと時でした。
まとめ
アレルギー対応の市販のケーキをお伝えしました。
アレルギーがあるから、家族みんなで同じケーキは食べられない!
みんなで同じ食べ物を食べるなら、手作りしか方法はない!
そう思っているお父さん、お母さん。
ケーキ屋さんのショーケースに並んでいなくても、アレルギー対応ケーキを販売しているお店がありますので、ぜひ試してみてくださいね。
taberugiグルメの紹介
アレルギー表記があるメニューや、アレルギーに関係する方が記載したアレルギー対応観点の口コミをもとにアレルギー対応をしているレストランをマップや、最寄駅から探せるサービスです。ホテル以外のレストランをお選びの際にも是非ご利用ください。
レビューの投稿や、レストランの投稿もお待ちしてます。
taberugiに関してはこちら↓