![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100955862/rectangle_large_type_2_0e32c8d43ad5a9aa05ef7f36a533f3f2.jpeg?width=1200)
個人向けウェルネスツーリズムサービスβ版リリースと、モニター募集のお知らせ
はじめに
みなさん、こんにちは!道廣です。自己紹介はこちら。
わたしは現在、主に沖縄で「ウェルネスツーリズム会社=株式会社琉球ウェルネス」の立ち上げを行っておりまして、今回はその会社でのリリースについてのお知らせをさせてください。なお、本記事は、道廣個人のFacebookアカウントから発信させていただいた内容を、noteにしたためたものになります。
こんな方に届くと嬉しい!!
・沖縄が好き!沖縄にいきたい!
・ウェルネスに興味関心がある
・自然が好き
・自分を見つめ直す時間が欲しい
・自分の人生を考えるタイミングにいる
・道廣の沖縄での活動を気にかけてくださっている笑
ご報告:β版サービスリリースとモニター募集
琉球ウェルネスでは、鋭意サービス開発を行っており、主力サービスは法人向けウェルネスツーリズムとして、沖縄でのリトリート/オフサイト/ウェルネス体験プログラムを開発しておりますが、今回は一足お先にβ版として「個人向けウェルネスツーリズム」を、β版としてサービスリリースできることになりましたのでご報告させてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1679544055111-CTGgFSzpq8.png?width=1200)
そして、今回はモニターとしてサービスを実際に体験頂き、サービスブラッシュアップにご協力いただける方を募集させて頂ければと思います。
モニターとして参加したいと感じていただいた方、少しでもご興味をお持ちいただける方、話だけでも聞いてやっても良いぞという方、カジュアルな感じで全く問題ございません!
ぜひともお力添えを頂けないでしょうか。
以下、長文となり恐縮ですが、ぜひ一読頂けますと幸いです。
---------
株式会社琉球ウェルネス
個人向けウェルネスツーリズムサービス「Ryukyu Wellness Tourism」
β版サービスサイト(モニター募集のお知らせ)
↑
上記サイトから、お名前とメールアドレスの登録をお願いします。
順次、こちらから改めてご連絡をさせて頂ければと思います。
形式:30分オンライン会議(画面オフでも大丈夫です)
内容:サービス説明、モニターツアー説明、インタビュー、ほか
---------
もくじ
#1. Ryukyu Wellness Tourismとは
#2. サービス開発のプロセスの中で感じたこと
#3. 起業やサービスに込めた想い
#4. おわりに
---------
#1. Ryukyu Wellness Tourismとは
「沖縄の豊かな自然や文化のもとで、それぞれが望む方法で、明日への活力を得られる旅」
“Ryukyu Wellness Tourism” では、ガイドブックには載っていないしたどり着くことが難しい、選りすぐりのウェルネスな場所での体験型コンテンツを提供します。そして、それらを通して自分自身にベクトルを向けることで「幸せとは?豊かさとは?人生とは?自然とは?文化とは?価値感とは?健康とは?」などについて、没入体験を通して様々な観点での気付きや再解釈を得る機会を提供します。
「豊か」な時間を通して、心身の健康と向き合い、整え、自分らしい人生を考える中で、自分自身の内面の高揚感と一体になり、明日への活力を得られる特別な機会を、皆様に提供したいという想いを持って開発したサービスです。
---------
#2. サービス開発のプロセスの中で感じたこと
本サービス開発においては、半年以上かけて200名近くの方々とお会いして、様々なお話をお伺いし、自らの足であちこち探検し、圧倒されるほど美しい景色に触れるなど、多くの体験をさせていただきました。それは当然ながら非常に楽しく刺激的なものでありましたが、決してそれだけではなく、「自分が忘れていた何かを取り戻すかのようなプロセス」で、時には鳥肌が立つこともありました。この辺りの詳細は note にしたためましたので、ご興味ある方はぜひご覧いただけますと幸いです。
沖縄では、何万年もの歳月をかけて現在を迎えている手付かずの本物の“自然“に触れることが出来ます。それだけでも非常に尊く価値がある物だと感じるのですが、そこで体験するウェルネスコンテンツ(自己対話・自然療法・スパ・トレーニング・アクティビティ・メディテーション・マインドフルネス・ヨガなど)は、都会の中で体験するそれらとは全く異なる、特別な感覚を得られる心身の体験です。
今回は、その中でも特に心震えた場所や体験を、わたしたちでしか出来ない体験の形で、「大自然」「心身の回復」「自己発見」「特別感」などのテーマ別に体験を組み立て、ウェルネスツーリズムサービスとして開発致しました。
---------
#3.起業やサービスに込めた想い
琉球ウェルネスという会社と、Ryukyu Wellness Tourismというサービスの立ち上げには、自身のこれまでの経験や原体験や価値観があり、強い想いがあります。
加えて、これまでの人生・キャリアの中で辿り着いた現在のわたし自身の興味関心として、いつの時代どんな時も変わらない「人間の不変的であり普遍的なもの」があります。それは、幸福や幸せ、喜怒哀楽、絶望や苦悩葛藤など、極めて人間らしいものであり、感情や活力といったものです。そしてそれが「ウェルネス」というテーマだと考えています。
ウェルネスとは、業界の第一人者である琉球大学荒川先生により「輝く人生へのデザイン・アクション」であり、その本質は「つながり」であると表現されていますが、琉球ウェルネスではこの考え方に強く共感しており、社会とのつながり、周囲の方々とのつながりを実感することで、明日への活力を得ていただくこと、そして何より自分自身とのつながりを強く実感することで、“自分らしく生きること“を、そして、“未来に希望と期待を持って生きること“、を出来るようになると考えています。
私自身、「そんな人生を送るひとを支援したい、そんな人が溢れる社会を創りたい、貢献したい」と強く願っており、起業をし、人生をかけてそれに挑戦することに決めました。
---------
#4. おわりに
長文になってしまいましたが、ここまでご覧いただきましてありがとうございました!本サービスが1人でも多くの方の豊かで素晴らしい人生に貢献できると嬉しいです。
今年は丁寧に、意味と意義があるもの、価値があると自分たちが思えるものを、ご協力いただける方々と一緒に創っていきたいと考えています。
共感いただける方、ご興味をお持ちいただける方、カジュアルに話を聞いてみたい!という方、共創的にサービス開発にご協力いただける方、β版サービスサイトLからのご登録をいただけますと幸いです!
何かご不明点等あれば、直接メッセージをいただいてももちろん大丈夫です!お気軽にぜひ!(なお、実は既に複数の方からお申し込みを頂戴しておりまして、サービス提供時期に関しては確約してお伝えすることが難しく...あしからずご了承くださいませ。)
みなさま、どうぞよろしくお願いします!!
# 追伸
法人向けのウェルネスツーリズムでは、主にチームビルドであったり、関係性の質の向上、良質な意思決定のサポート(経営合宿、事業合宿)、マネジメント研修(心身の健康 / 多様性 / チームビルド / etc…)、インセンティブ旅行の企画運営などのイメージでサービス設計を進めており、既にステルスでサービス提供を始めさせていただいておりますので、ご興味ある方はぜひご連絡を頂けますと幸いです!