見出し画像

父との再会(文学フリマ東京36番外編)

実家の自分の部屋で電子ピアノを弾きまくっていたら、突然部屋のドアが開いた。

父「…」
俺「…」

いつ以来か分からない、父との再会だった。


5月21日の文学フリマ東京に行くついでに、ちょっと実家に寄ろうと突然思い立った。まぁ、茨城県なので、「ついで」と言える距離じゃないが、正月もゴールデンウィークも帰れなかったし、このままだと年末になってしまう。

  • 5月19日(金)JAL562便

  • 女満別めまんべつ09:30発 / 羽田11:25着

1週間不眠状態で仕事をしていたので、寝たら間違いなく寝過ごすと思い、寝ないことに決めた。しかし、パソコンに向かいながらうっかり座椅子で寝てしまい、起きたのが7時前。
女満別空港まで約1時間45分。割と危なかった。

空港に着いてからの記憶はほとんどない。ただ、こちらの気温は12℃、東京は雨のせいなのか、気温が20℃ちょいってことで、「ああ、そんなに暑くないかな」と思ったのを覚えている。

女満別空港

目が覚めたら、飛行機はもう着陸態勢に入っていて、そのままふらふらと降りて羽田空港内でちょっと食事。

羽田空港

そしてつくばセンター行きの高速バスに乗る。

バス乗り場

つくば駅前のショッピングセンター「トナリエつくばスクエア」でストリートピアノを弾く。

めちゃくちゃ上手い人が弾いてた

西村由紀江とアンドレ・ギャニオンを弾いて早々に立ち去り、ビジネスホテルにチェックインして母に電話する。

実家には泊まらない。
父に会いたくないからだ。

2022年の正月に帰った時も、実家には父がいない隙を見計らって一瞬立ち寄っただけで、あとはずっとビジネスホテルだった。

父は夜まで帰らないとのことで、久々に実家でゆっくり過ごす。こうしていると、北海道に戻りたくなくなる。

富樫家

夜7時過ぎに母が出かけたので、部屋で大音量で電子ピアノを弾いた。20年以上前に買ったもので、もう鍵盤がダメになっている。

実家の電子ピアノ(かなり古い)

突然、部屋のドアが開いた。
油断した。
夜9時過ぎに帰って来ると聞いていたのに。

すっかり白髪になり、ちょっと痩せたようだった。まぁ、どうでもいいが。

お互い無言だった。
正直、会いたくなかったし、どちらかが生きてるうちに会うことはないだろうと思っていた。そのくらい、父とは確執があった。

母が帰って来て「何か話した?」と聞かれたので、「何も」と答える。
今思えば、母の策略だったのかもしれない…と思わないこともない。

翌日、レンタカーでつくば周辺をウロウロする。雨が降っていて、筑波山には雲がかかっていた。

筑波山
筑波山

つくば市も中心地は栄えているが、ちょっと離れるとこの通り。北海道の景色とほとんど変わらない。

つくば市

常総市の大生郷天満宮(おおのごうてんまんぐう)。
小学生の頃、ここの祭りによく行った。来るのは卒業以来。

大生郷天満宮

当時通っていた小学校の裏門。
当時はかなり急な坂道だと思っていたが、こうして見ると大したことない。

S小学校の裏門

常総市出身の歌人、小説家の長塚たかしの生家。
不覚にも、この人物の存在を去年知った。

長塚節生家
長塚節生家
長塚節生家
長塚節生家

関東屈指の規模を誇るショッピングセンター、イーアスつくば。
とにかく便利で、このイーアスつくばがあるだけで、つくば市に住む価値がある。
25歳くらいの時、当時付き合っていた彼女と、ここのカフェで大喧嘩して追い出されたことがある。

イーアスつくば
イーアスつくば

つくばセンター。
つくばエクスプレスの駅とバスターミナルがある。

つくばセンター(つくばエクスプレス駅前)

つくばセンター広場。
19日から21日まで、肉に特化した食イベント「肉肉パーク」が開催されるらしい。
それにしても、つくばセンター広場の寂れ具合は変わらんなぁ。

つくばセンター広場
つくばセンター広場

こちらはノバホール
市民音楽祭やピアノサークルの演奏会などで、何度もピアノを弾かせてもらった。
ピアノは大ホールにベーゼンドルファーD290のインペリアル(97鍵)とスタインウェイD274のフルコンサートモデル、小ホールにはベヒシュタインのフルコンサートモデルがある。

ノバホール

19日と20日をつくばで過ごし、21日は文学フリマ東京へ。
さて、次につくばに帰って来るのはいつの日か。


こちらもどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!

トガシテツヤ
ありがとうございます!(・∀・) 大切に使わせて頂きます!

この記事が参加している募集