見出し画像

狩猟のためのナイフ考 PART4

フォールディングナイフ

❶ポイント ❷ネイルマーク  ❸ボルスター 
❹ハンドル  ❺ロックリリース ❻エンドボルスター

折りたたんだフォールディングナイフはシースナイフの約半分ほどのサイズになるが、
パーツ点数が多い分、同等サイズ のシースナイフより重くなることが多い。
可動部分にガタがなく、ロック機構のしっかりとした物を選びたい。
上はオールドS&W の6060、中がバック110 でどちらもフォールディングナイフ、
下は成恒正人氏製作のシースナイフ

折りたたみ式ナイフのことを、フォールディングナイフと呼ぶ。折りたたんでおけばコンパクトになるうえ、原則的にシースも必要ない。しかし、ブレードのロックがしっかりしていないと、思い切り力を入れた場合に破損する可能性も否定できない。

ロックバック方式とライナーロック方式のふたつに大きく分けられ、一般的にはロックバック方式のほうが頑丈だといわれている。だが、これも信頼できるメーカー品であることが前提で、シースナイフと同等に扱えるフォールディングナイフはそう多くない。その代わり、多機能をもたせられることがフォールディングナイフのメリットだ。

ロックバックタイプはナイフの背中側にロック機構が露出しており、
ここを押してロックを解除する
ライナーロックはハンドル内側にロック機構がある。
板状のパーツがブレード後端を「つっかえ棒」のように押さえているのがわかる

ブレード以外にガットフックやチョークレンチが付属した物などは、フォールディングナイフならではのデザインだといえるだろう。

上はガットフック(鳥の腸抜き)や散弾銃の チョークレンチなど、
狩猟に便利なツールを備えたレミントンのバードナイフ。
下は日本 人に馴染み深い肥後の守で、これも立派な フォールディングナイフ
ライナーロックのナイフは片手で開閉できるものが多い。
状況次第ではとても便利なデザインだ

また、ライナーロック方式のナイフは片手で開閉できる物が多く、場合によってはかなり重宝する。実際問題、中型のフォールディングナイフが1本あれば、狩猟におけるたいていの状況には対応できるはずで、特に、あまりハードな使い方をしない鳥猟には、フォールディングナイフのほうが向いている。

フォールディングナイフは手のひらに収まるコンパクトな物も多い。
写真は螺鈿ハンドルが 美しいA . G . ラッセル
ナイフ自体にベルトクリップが付いていれば、 シースも必要ない
散弾銃のチョークレンチがないとき、こうした多機能ナイフがあると便利

※当記事は『狩猟生活』2017VOL.1「狩猟のためのナイフ考」の一部内容を修正・加筆して転載しています。

Profile
こぼり・だいすけ

27歳で散弾銃を所持し、その後、狩猟免許を取得。 第一種銃猟・わな猟・網猟と3種の狩猟免許を持つ。これまでに扱ったナイフは200本以上、所持した銃の合計は30丁と、豊富な知識と経験を活かし2013年からライターとして活動を開始。国内ではほぼ唯一の狩猟・銃・ナイフの専門ライターとして、狩猟専門誌などで執筆を続けている。現在、一般社団法人栃木県猟友会の事務局長を務める。趣味はオートバイ。共著に『狩猟用語事典』(山と溪谷社)がある