見出し画像

【例文紹介】中国語で作文しよう! 「〜を飲む」

どうも、じんたろうです。

中国語に関わらず、言語学習というのは時間がかかり根気が必要です。一方で、仕事や友人との会話で「今すぐ使いたい!」という場面もあるかと思います。

本記事では、以下のような人向けに情報を定期的に発信していきます。

  • 今すぐ使える中国語の日常会話が知りたい

  • 固定されたフレーズじゃなく、内容を理解して中国語を使いたい

  • ビジネスの場でも使えるようなフレーズが知りたい

✅今回の例文

我喝一杯茶
Wǒ hè yībēi chá
いっぱいのお茶飲むわ

✅注目ワード “喝:飲む”

🟢 英語の“drink”

まんま”飲む”という意味です。日本語的には”渇く”っぽい時なので、「喉乾いているから飲む」的な感じで覚えるといいかもです。

🟢 後には、飲む対象を書く

英語でもそうであるように、”何を飲む”を書く必要があります。つまり、「飲みたい対象」を覚えれば、それだけで文が作れます!

✅一瓶啤酒(yī píng píjiǔ)一瓶のビール
✅一杯咖啡(Yībēi kāfēi)一杯のコーヒー

☕️余談:量詞

英語と同じように、中国語では何個あるか?というところを意識します。
上記例文のように「一杯、一瓶」のように、飲み物の前に何個かを書きます。

ちなみに、曖昧に言う時は「一点(yīdiǎn)咖啡」(少しのコーヒー)といったりします。

☕️  ☕️

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今後も有益となる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いいたします。もしよろしければ、スキ💌/コメント📝/フォロー🤝などいただけると、励みになります!

🎉 じんたろうのサイトマップ 🎉

🌟サークル活動中!

「noteで1番意識的な敷居が低いサークルにしよう」をコンセプトに始めました!

🎉 サークル「リモート帰宅部」 🎉

🌟Twitter活動中!

語学学習メインで色々呟いています!アカウントはこちら

#中国語
#語学
#中国語例文
#中国語作文
#例文
#作文
#教育
#note
#毎日note
#毎日更新
#毎日投稿
#note毎日更新
#note初心者
#ビジネス
#キャリア
#じんたろう

いいなと思ったら応援しよう!

一般 人太郎(じんたろう)|📱で見易く、一般人目線での情報発信|
サポートいただき、ありがとうございます!いただいたサポートは、これからの活動をより広げるために活用させていただきます!!