![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90263141/rectangle_large_type_2_201f5aa92f321813a6b22958bbe2148b.png?width=1200)
2022年10月ふりかえりnote
もう10月終わり…?😧今月あと2ヶ月…?!驚きがすごいですが、振り返っていきます〜!
10月のふりかえりで「できたこと」書き出してたら12個もあった😳😳えらすぎ...褒めて伸びる...✨
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 31, 2022
金曜日にカジュアル面談したところの応募書類を書き上げたら力尽きたので、10月ふりかえりnoteとスペースふりかえりnoteは明日書きます!
がんばれ明日の私!😎
10月30日(日)のTwitterスペースにお越しいただいた方、アーカイブをお聞きいただいた方、ありがとうございました〜〜!!💕🥳
かほりさん(@ikaholikes )とのスペース終了しました!聞きに来てくださった方々のおかげで、はじめてのスペースで緊張してた心がほぐれて、無事終えられました。ありがとうございました!🥰
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 30, 2022
アーカイブをこちらから30日間聞けるみたいなので↓よければ聞いてやってください~☺️ https://t.co/JWr2mbbDpe
Twitterスペースをはじめ、繋がりが増えて充実していた10月でした~!
今月のできたこと
・時間管理について考えた
・noteを活性化
・自己紹介noteを書いた
・はじめてSHEメイトさんとお話しした
・はじめてのTwitterスペースしてみた📻
・はじめての「かがみよかがみ」エッセイ投稿&採用
・ゆる転職活動はじめました
・#旬香バナトレチャレンジはじめました
・平日作り置き生活はじめました
・お風呂カードチャレンジ🛁はじめました
・ポートフォリオ作ってみた✨
・手書きの家計簿をデジタルに移行
10月はめちゃくちゃ「動」な月でした😳できたことだけでも10個以上あって、そのうちはじめてのことが3つ、〜はじめましたも4つってすごくないですか???😳✨自分を褒めたい…👏
あまりにもできたことが多かったので、できたことメインで振り返っていきます!全部うれしかった〜!🥰
SHEと吉武麻子さんのイベントに参加しました!
昨日はSHElikesさん @she_officials のイベントで登壇させていただきました!230名近くの方がお申し込みくださったとか😲仕事に!スキルアップに!と夢に向かってる方々の応援ができて嬉しかったです!#シーライクス#時間の使い方講座 pic.twitter.com/BDMJy4oPH0
— 吉武麻子@『時間の超基本』監修/タイムコーディネート手帳考案 (@vicinato_asako) October 2, 2022
タイムコーディネート手帳欲しい〜!📖
イベントのなかで、ToDoとタスクのちがいについて言及されていました。ToDoはやることリスト。タスクは「いつ・なにを」まで決まっていてすぐやれるものだそう。
今月から毎日、予定をGoogleカレンダーに入れて通知を設定しているので、「ToDoをタスクにする」も意識してみると、取り掛かりやすくなりました!✨時間の使い方、もっと自分に合った方法を突き詰めていきたいです!✨
noteアカウントを一本化するぞ〜!
今、noteアカウントを「旬香」と「もっちゃり」の2つ持っています。
もっちゃりのアカウントは、今170記事ほど。書く習慣チャレンジを終えて書きたいテーマで書くようになったら、いつのまにか書けるようになってきています。このアカウントの使い分けが、ずっと悩みでした。
ゆぴさんのメンバーシップ「ポンコツ同盟」のお悩み相談プランに入り、お悩み相談をしたら、ずっと悩んでいたnoteの一本化についてのアンサーをいただきました!!!
もっちゃりの200記事達成をしながら、旬香の更新も週1くらいのペースで頑張っていきたい!と思わせてくれたアンサーnoteはこちら。
読んですぐ「これやりたい!」と思えるような柔らかさと具体性が最高でした。
一本化のタイミングには悩んでいますが、2022年中には実行したいと思っています。
noteについていえば、もうひとつ。約半年前、SHElikesの課題を提出した際のフィードバックで、Web記事なので画像を入れるのも大事だと教わりました。それ以降画像の挿入もセットで考えるようになりました。
今月旬香noteで書いた記事はどれも「たくさんの人に読んで欲しい!」と思っていたので、頑張って画像を多めに挿入してみました。
ささいなことかもしれませんが、こうやって「読まれやすさ」を意識することも徐々に身につけられている実感があります。
何万PVとかのすごい人も、始めた頃はこんな積み重ねをしていったのかな?と思うので、地道な歩みを自分で褒めていようと思います。
やっっと自己紹介note書けた〜!
「自己紹介ってどこまでなにを書いたらいいの…?」とずっと放置していました💦「旬香の叶えたい夢リスト」を書きはじめると、前提としてわたしがどんな人かわかった方がいいよね!と思うようになり、やっと書きました👏叶えたい夢リストに共感してくれる人、一緒に叶えられるような人に向けて書きたいと思うと、伝えたい気持ちが湧いて来たんですよね。「これがペルソナ設定ってやつの意味か~~」と実感。
そんなこんなで、書いた自己紹介note。
思っていた以上にたくさんの方が読んで下さって、感想もいただけました。手探りで出したnoteだったのに、「お人柄や考え方が分かりやすく深く伝わってきてすごく素敵」「3つのことを自分自身に与えてみるというのがとても素敵で、目指したいスタンス」「読みやすさと人がすごく伝わってくる感じと内容への共感度合いが大きかった」と言ってくれた方が…😳💕本当にうれしくてそのスクショはお守りになりました。
今月はすごく「あったかい世界だな」って感じることが多い1か月だったのですが、noteも出してみるとこんなにあたたかい世界が待っているんだなって感じて旬香noteがんばれる!(単純)となりました♡
はじめてSHEメイトさんとお話し!!!
今まで「SHEメイトさんって実在するんだよな…」ぐらいの感覚だった私😂
そんな私が今月はふたりのSHEメイトさんとZoomでお話しできました!✨今までもDMで「お話ししませんか?」「サポートできます!」といただいたこともあったのですが、出会って間もない人は怖くてお断りしていました。
今回は、以前からフォローしていたりツイートをお見掛けしていたりで安心感。あとは、SHEメイトさんって肩書きも、すごく安心材料になりますね!!!
このところSNSで価値観が合うな~!と思える方と出会えていて、世界が広がる感じがしてる!
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 22, 2022
普段は仕事以外、夫としか話さないから、オトモダチデキタ...ウレシイ...ってドキドキしつつも、一人じゃ思い付かなかった方向に進んでいけそうなのがうれしい🥰
ほぼ同じタイミングでお話をする運びになったので、タイミングってあるんだな~と☺️
実際にお話ししてみて、SHEメイトさんと繋がるってこんなに楽しいんだ!!!って感動しております!自分の目指したい姿や「こういうのいいな」をお互いに持っているから楽しい!
話しているうちに「こういうのやってみません?」とどんどんお話が進んで、あっという間に新しい挑戦をしてみることになりました。きっとひとりじゃ進めなかったと思うから、本当に出会えてよかった!♡
ゆる転職活動はじめました
きっかけは2つ。
①ライター自習室でWantedlyに登録してみたこと
②SHEのキャリアプランナーの募集
#ライターもくもく会 と #SHE談話室 の影響でWantedlyに登録したら、挑戦してみたい!って気持ちや思わぬご縁でゆる転職活動がはじまった。
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 15, 2022
はじめてみると、「今のままのスキルじゃ不安が大きすぎるな」とか「ポートフォリオないのはやばい」とか意識の変化があっておもしろい。
Wantedlyは職種ではなく思いに共感するというところで「素敵!」と思う企業さんがたくさんあり、その魅力に引き寄せられて話を聞きたいボタンを押しました。
今まで転職活動って必要に迫られて一気にやる!というイメージで、ヒールを履くのがすごく苦手なこともあってちょっと苦手意識がありました。でも、今回は、「共感から始まる」「オンラインで面談できる」!今の仕事を考えると、年度末が一番区切りがいいのですが、そういった条件面よりも「今より心地よく生きるため」の転職を模索したいと思っています。
SHEデザインドリルバナートレース完了!
#旬香バナトレチャレンジのハッシュタグで投稿中!
#SHEデザインドリル level5終わった~!🥳
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 23, 2022
さすがに1番難しかった😵💫スマホの枠でめちゃくちゃ苦戦…
バナトレは1回1回学びが多いし、慣れてくる部分もあって効果を実感するから、数をこなしたい!#旬香バナトレチャレンジ#シーライクス pic.twitter.com/n2otidkZWL
や~っと初めてのバナトレできた!!!🥹
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 1, 2022
苦労したのは、
・Wのフォント探し🥺
・写真ACの写真が1日1枚ずつしかダウンロードできなかった
調べまくったので、自走力ってこういうことか!と実感。目指せ100!(大風呂敷😂)#バナトレ#旬香バナトレチャレンジ#SHEデザインドリル#シーライクス pic.twitter.com/sbRV6cTVZX
どのバナーをトレースしようか悩んでしまうので、SHEデザインドリルでLevel1~5まで難易度順(?)にドリルになっているのはめちゃくちゃありがたかったです!5は難しかった…。
ドリルを一通りやったので、次はイベント系のバナトレを数個したらDAY4の課題提出に挑戦しようと思います!
Resumeでポートフォリオ作成!
Wantedlyのプロフィールを作っていくなかで、やっぱりポートフォリオ欲しいと思い、えいやっと腰を上げて作成。まだ課題と自主製作のnoteぐらいしかないのですが無いよりはいいし、形にしてみるともっと充実させたい!というモチベにもなったので結果的にすごくよかったです。
作る時にはTwitterで「SHElikes Resume」と検索してSHEメイトさんのResumeを参考にさせていただきました!こういうときも参考にできるロールモデルとしてSHEメイトさんを探せばいいの、コミュニティの良さだな~と思います☺️
かがみよかがみエッセイ応募
以前、みきてぃさんのnoteとツイートで知った「かがみよかがみ」への応募。
ライター始めて約5ヶ月。
— みきてぃ(福島未貴)¦パラレルワーカー (@mkty_nyansuke) September 9, 2022
「やってみたい」という勢いだけで始められたのは、趣味でメディアに投稿していて人に文章を見られることに抵抗がなかったからだと思う。
かがみよかがみ(@kagami4official )はFBくれるしアマギフもらえるテーマもあるし、文章を書く練習にすごく良かった🌱#Webライター
テーマが決まってるから初心者にも取り組みやすいし、自分の体験を書く文体自由のエッセイだから本当にすごく書きやすくて、文字数も1,500字とかだからハードルがちょうどよい高さって感じ🏃♂️
— みきてぃ(福島未貴)¦パラレルワーカー (@mkty_nyansuke) September 9, 2022
とりあえず個人メディア以外で書いてみたい人とか、副業NGだけど文章を発表したい人とかにおすすめしたい〜
読んだことはあったのですが、応募できるとは知らず…。副業禁止なので、ポートフォリオにもなってAmazonギフト券までもらえるのは、私にとってはこれ以上ない好条件!さっそく書けそうなテーマで応募してみました。
そして…採用いただいて掲載されました〜!🥳うれし〜〜〜〜
かがみよかがみで、エッセイを掲載していただきました!✨
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 29, 2022
スキルアップのための勉強で、元気になれた話を書きました☺️ https://t.co/aqVJCdjoA7
文字数とテーマの指定がある文章を書く練習になりそうなので、引き続き書いてみたい気持ちです。
今気になっているのは「仕事との距離感」というテーマ。Google keepに下書きがあるので書いて出したい!
平日作り置き生活はじめました
私は参加していないのですが、HIMARIを利用されている方のツイートを見たのがきっかけ。平日に2時間ずつ10時間料理するよりも、休日に4時間の方が少ない!という感じの内容でした。
たしかに!と目からうろこで、まずは夫と週末に料理をするときに多めに作るところからはじめてみました。
私にアレルギーがあるのと、家庭菜園で採れる野菜を食べたいのでレシピは自分で調べるのがちょうどいい感じ。そこから我が家なりにいい感じに整えて、主菜3種類、副菜1種類を作って
(月)おかず①副菜
(火)おかず②副菜
(水)おかず③副菜
(木)夫の料理か、麺類
(金)隔週で外食、簡単で食べたいもの
という風にしました。
夫も勉強をはじめたので、帰ってすぐごはんを食べて勉強をしてお風呂に入れる生活、いい感じです。
手書き家計簿をデジタルに移行!
実際に手を動かす時間を増やすことを目標にした今月。タイムログもはじめて勉強時間を確保していると、浮かび上がってきた「家計簿書めっちゃ時間かかる問題」。記帳に行って、散らばったレシートと電子マネーの履歴をかき集め、書き出して足し算して収支を出す。カード払いの関係で手書きの収支と通帳の減り具合が合わない…。今思うとよく毎月ちゃんとやってたな自分、って感じです。そこで、思い切って家計簿をアプリに移行してみることにしました!
先日、ゆぴさんのイベント「フリーランス虎の巻」で紹介されていたマネーフォワードME。軽くリサーチしてダウンロード。設定はちょっと大変だったけど、口座やカードの明細もネットショッピングも自動でアプリに反映してくれるので、探す手間も書く手間もまったくなくなりました!!!今までは家計簿を書くまでわからなかった収支も、一目でわかるので「今月使いすぎだな」とか書く前にわかるのもうれしいポイント。
数年前には書くことすらしていなかった家計簿。お金の勉強を少しして家計簿をはじめ、最終的には自動化する。徐々に進歩した感じがしてうれしいです。
浮いた時間で勉強するぞ~~~💨
今月書いたnote
今月は結構noteを書けた気がします!たくさん読んでいただけたものもあって、感謝です〜!優しい世界にうれしい気持ちでいっぱいです😌💕
10月30日(日)にかほりさんとお話ししたTwitterスペースにもたくさんの方が来て下さって、リプや引用リツイートをいただいたので、noteにまとめたいと思っています!💨聴いて下さった方、感想を下さった方、本当にありがとうございました!「福祉」や「生きやすくなったらいいな」というテーマに興味をもって下さる方が思っていた以上にいるんだなぁと驚きと嬉しさとともに、もっと発信していきたい!!!とモチベが爆上がりしました!!!✨取り急ぎ、お礼まで!🥰
残り2ヶ月の楽しみ🥰
・夫と結婚してから毎年年始にやりたいこと100リストを書いています。お互いがどんな1年にしたいかわかるし、なかなか「全部行こう!」とは言えないおでかけもどれを選ぶか話せるのも楽しいところ。
今年も残り2か月。リビングのドアに貼ったリストを見ながら「これやってないよね!いつする?」と話すことが増えてきました。見えるところに貼るのも大事!!!
今年の初めに書いたのが、「高知のかつおを食べに行く!」
高知のかつおのたたきは本場で食べたい!と年始から言っていたので、ちゃんと叶えに行ってきました✨
ひろめ市場で食べたかつおは絶品!ふだんスーパーで買うときはちょっと臭みが気になるのですが、ぜんぜん臭みがなくて、塩とにんにくでいくらでもごはんが食べられるほどでした。真のかつおのおいしさを知った感じ。
夫とふたりで感動して、次のやりたいことリストは「高地に一泊旅行をして、地酒とかつおを食べる」になりました(お酒好き🍶)
残り2か月、やりたいことリストをクリアしていくのも楽しみのひとつになりそうです。
11月の目標🚩
先月のテーマは、
Doingに比重を置いて、『こういうことをしました!』と言えるように実際に手を動かして行動する!
できるようになりたかったことは、
①予定を前もってブロックして理想のスケジュールに近づける
②SHEデザインドリルを進める
③残業とゲーム時間を減らす
④本業の書類整理完了
⑤「求められていて、競合がやっていなくて、自分だけができること」を探す
①〜④は達成できた!✨
11月のテーマは、「夢を現実に近づけるための行動量と力を増やす!」かな〜😳
できるようになりたいことは
①Twitterスペース継続
②納得のいく転職活動をする
③旬香のnoteを週1回更新
④筋肉をつける
今年の残りが少ないけれど、必要以上に節目に焦らずに着実に過ごしたいものです☺️
以上、1日遅れのふりかえりnoteでした!寒暖差の大きかった10月。気温の変化に適応する身体もそのなかで頑張った心と頭も、とっても頑張りましたよね〜!☺️皆さま10月おつかれさまでした!
ずっと悩んでた「鎖骨の詰まった感」。#シーライクス でWeb系の勉強をするようになって、座っている時間が増えたらさらに悪化😱#シーメイト さんで、肩こりに悩む人も多いんじゃないかな…🥺
— 旬香syunka|パラレルワーカーを目指す人 (@hoi36212896) October 20, 2022
私はこれで鎖骨の詰まった感がすっかり解消して勉強時間増やせました!合う方もいるかもしれないのでぜひ! https://t.co/8AXuDe6rhz
おすすめのマッサージのリンクを貼っておわります!