見出し画像

秋田の美味しいだまこもち5選レシピ

秋田の郷土料理「だまこもち」は、炊き立てのご飯を軽く潰し、小さな団子状にして串に刺し、焼いたり鍋に入れたりして楽しむ料理です。



①基本のだまこもち鍋

【材料】(4人分)
ご飯:2合分
比内地鶏:200g
長ねぎ:1本
ごぼう:1本
舞茸:1パック
せり:1束
醤油:大さじ4
みりん:大さじ2
日本酒:大さじ2
鶏ガラスープ:800ml


比内地鶏 丸鶏中抜き1羽(2.3~2.5kg) ↓


【作り方】

❶だまこもちの準備
炊きたてのご飯を軽く潰し、ピンポン玉くらいの大きさに丸めて団子を作る。

❷具材の準備
比内地鶏は一口大に切り、長ねぎは斜め切り、ごぼうはささがきにして水にさらす。

舞茸は手で裂き、せりは5cm程度に切る。

❸鍋の準備
鍋に鶏ガラスープを入れ、醤油、みりん、日本酒を加えて煮立てる。

❹具材を煮る
比内地鶏、ごぼう、長ねぎを鍋に入れ、火が通るまで煮る。

❺だまこもちと仕上げ
だまこもちと舞茸を加え、温まったら最後にせりを乗せて完成。


【ポイント】
ご飯を潰す際、粒感が少し残る程度がもちもち感を引き立てます。
比内地鶏の出汁が鍋全体の味を引き締めます。


②焼きだまこもち(醤油味)

【材料】(4人分)
ご飯:2合分
醤油:大さじ3
みりん:大さじ2
砂糖:小さじ1
サラダ油:適量


【予約販売】亀甲萬本店 御用蔵生 贈答箱入り 限定醸造 生しょうゆ 高級醤油 ギフトセット 醤油 ギフト キッコーマン(1本) ↓


【作り方】
❶ご飯を潰し、小さな団子状に丸める。

❷串に団子を3つずつ刺し、サラダ油を引いたフライパンで両面を焼く。

❸醤油、みりん、砂糖を混ぜたタレを塗り、さらに焼いて香ばしさを出す。


【ポイント】
タレは焦げやすいので最後に塗って焼きます。
外はカリッと、中はもちもちに仕上げるのがコツです。


③だまこもちのきのこスープ

【材料】(4人分)
だまこもち:適量
しめじ、しいたけ、えのき:各1パック
白味噌:大さじ2
出汁:800ml
青ねぎ:少々


mizunoto 体にやさしいだし味噌 白みそ 無添加 みそ汁 インスタント 即席 本格 国産 天然 おだし 出汁 粉末 子ども 妊婦 お手軽 簡単 時短 味噌汁 ↓


【作り方】
❶鍋に出汁を沸かし、白味噌を溶き入れる。

❷きのこ類を加えて煮る。

❸だまこもちを入れ、温まったら青ねぎを散らして完成。


【ポイント】
きのこの旨味がスープ全体を深い味わいにします。
だまこもちは最後に入れて形が崩れないよう注意しましょう。


④トマトソースのだまこもちグラタン

【材料】(4人分)
だまこもち:16個
トマトソース:400g
ピザ用チーズ:200g
バジル:適量


スーパートマトソース (350g×3個) 15食分 トマト & ガーリック 日本製 無添加 グルテンフリー パスタソース スパゲティ 小麦不使用 乳成分不使用 砂糖不使用 保存料不使用 ヴィーガン 栄養士監修 着色料不使用 スーパー麺 ↓


【作り方】
❶耐熱皿にトマトソースを敷き、その上にだまこもちを並べる。

❷ピザ用チーズをたっぷり乗せて200℃のオーブンで焼き色がつくまで焼く。

❸仕上げにバジルを飾る。


【ポイント】
トマトソースの酸味とだまこもちの優しい味わいが絶妙にマッチします。
チーズを多めにしてコクをプラスするのもおすすめ。


⑤和風カレーだまこもち

【材料】(4人分)
だまこもち:16個
カレー粉:大さじ1
醤油:大さじ1
出汁:500ml
玉ねぎ:1個
じゃがいも:1個


メークイン じゃがいも 5kg 北海道産 訳あり 新鮮 じゃが芋 大きさ おまかせ 国産 ↓


【作り方】
❶鍋にスライスした玉ねぎとじゃがいもを入れ、出汁で煮る。

❷カレー粉と醤油を加え、味を調える。

❸だまこもちを加え、5分ほど煮込む。


【ポイント】
和風の出汁を使うことで、カレーの風味が柔らかく仕上がります。
具材を小さめに切るとだまこもちと一緒に食べやすいです。


アレンジのアイデア

洋風アレンジ
クリームシチューやミートソースと合わせると、新しい味わいが楽しめます。

スイーツアレンジ
だまこもちを甘辛いタレで焼いた後、きな粉や黒蜜をかけるとデザートにも。

色を楽しむ
団子にほうれん草や人参を練り込んでカラフルにすると見た目も華やかです。


まとめ

秋田の「だまこもち」は、地域の食材や調味料を活かして作る素朴ながら奥深い郷土料理です。

鍋料理から焼き物、さらには洋風アレンジまで幅広く応用が可能で、家庭でも簡単に楽しめます。

今回紹介した5つのレシピを参考に、ぜひ自宅で秋田の味を堪能してください。

いいなと思ったら応援しよう!