![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162247188/rectangle_large_type_2_f9db55b1afdda32bc8386a9bd1739e9b.png?width=1200)
博多の美味しい、もつすき5選レシピ
福岡・博多は「もつ鍋」や「もつすき」が有名な地域です。その中でももつすきは、もつ鍋よりもあっさりとした味わいでありながら、旨味がたっぷり詰まった料理として親しまれています。
①定番の博多風もつすき
材料(2~3人分)
牛もつ(小腸、ハツなど)200g
キャベツ 1/4個
ニラ 1束
玉ねぎ 1個
もやし 1袋
ごぼう 50g(ささがき)
だし汁 500ml
醤油 大さじ3
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 小さじ1
国産牛 ホルモン もつ鍋 焼き肉 用 500g (3~4人前) ↓
作り方
❶下準備
牛もつを下茹でし、臭みを取る。沸騰したお湯で3分ほど茹でて流水で洗う。
❷スープ作り
鍋にだし汁、醤油、みりん、酒、砂糖を入れて加熱し、軽く沸騰させる。
❸具材を加える
スープに下茹でした牛もつ、ささがきにしたごぼう、玉ねぎを入れて5分ほど煮る。
❹野菜を加える
キャベツ、もやし、ニラを加え、蓋をして蒸し煮にする。
❺仕上げ
野菜がしんなりしたら完成。好みで七味唐辛子や柚子胡椒を添えていただく。
ポイント
・牛もつの臭みを徹底的に取ることで、スープが格段に美味しくなる。
・ごぼうの香りがスープに深みを与えるので、薄切りにしてじっくり煮込むのがおすすめ。
②ピリ辛味噌もつすき
材料(2~3人分)
牛もつ 200g
白菜 1/4個
ニラ 1束
しめじ 1袋
長ネギ 1本
味噌 大さじ3
コチュジャン 大さじ1
砂糖 小さじ2
豆板醤 小さじ1
ごま油 適量
水 500ml
[O’Food]【コチュジャン 500g (合計 1kg) セット】 ↓
作り方
❶下準備
牛もつを下茹でして臭みを取る。
❷スープ作り
鍋に水を入れ、味噌、コチュジャン、砂糖、豆板醤を溶かして加熱する。
❸炒める
ごま油で牛もつと長ネギを軽く炒め、香りを立たせる。
❹煮込む
スープに炒めたもつと野菜を加え、10分ほど煮込む。
❺仕上げ
ピリ辛の香りが立ったら完成。ラー油を追加しても美味しい。
ポイント
・辛さは豆板醤やコチュジャンの量で調整可能。
・味噌のコクを生かすため、長時間煮込むと旨味が増す。
③柚子胡椒風味のもつすき
材料(2~3人分)
牛もつ 200g
きのこ類(しいたけ、エノキなど)100g
青ねぎ 適量
水菜 1束
だし汁 500ml
柚子胡椒 小さじ2
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
柚子胡椒(90g) 2個入り ↓
作り方
❶スープ準備
だし汁に醤油、みりんを加えて軽く煮立てる。
❷香りを加える
柚子胡椒を少量ずつ溶かし入れ、味を調整する。
❸具材を煮込む
牛もつときのこ、水菜を加え、蓋をして5分ほど煮込む。
❹完成
青ねぎを散らして、さっぱりとした味わいを楽しむ。
ポイント
・柚子胡椒の風味が際立つため、入れすぎに注意。
・水菜は仕上げにさっと火を通す程度にすると食感が楽しめる。
④醤油バター風味のもつすき
材料(2~3人分)
牛もつ 200g
ジャガイモ 2個
玉ねぎ 1個
バター 20g
醤油 大さじ3
砂糖 小さじ1
だし汁 500ml
[みさわのやさい] メークイン じゃがいも 5kg
作り方
❶下準備
牛もつを下茹でしておく。
❷炒める
鍋にバターを溶かし、玉ねぎとジャガイモを炒める。
❸煮込む
だし汁を加え、醤油、砂糖を混ぜ、もつを加えて煮込む。
❹仕上げ
バターの香りを引き立てるため、最後に少量追加して完成。
ポイント
・バターのコクが醤油ベースのスープと相性抜群。
・ジャガイモは煮崩れしないよう、厚めに切るのがコツ。
⑤トマト風味のイタリアンもつすき
材料(2~3人分)
牛もつ 200g
トマト缶(カットタイプ)1缶
玉ねぎ 1個
セロリ 1本
ニンニク 1片
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1
黒胡椒 適量
えびねの多菜生活 トマト 秀品 L&Mサイズ 6−10玉入れ ↓
作り方
❶下準備
牛もつを下茹でして臭みを取る。
❷炒める
オリーブオイルでニンニクと玉ねぎを炒める。
❸煮込む
トマト缶とセロリを加え、軽く煮立たせる。牛もつを加えてさらに煮込む。
❹仕上げ
塩と黒胡椒で味を整え、パンやご飯と一緒にいただく。
ポイント
・トマトの酸味がもつのコクとよく合う。
・セロリの香りがアクセントになるので、苦手な場合はパセリで代用可能。
アレンジアイデア
パスタと合わせて
余ったスープにパスタを加えると絶品もつすきパスタに。
鍋の締め
うどんや雑炊を楽しむのがおすすめ。
辛さ調整
ラー油や唐辛子を追加して自分好みの辛さにアレンジ可能。
まとめ
以上、博多の美味しいもつすき5選レシピを詳しく紹介しました。家庭で簡単に再現できるレシピばかりなので、ぜひお試しください!