![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133760286/rectangle_large_type_2_ebb8f81a46a0b0b6d39a9904e2d1514a.jpeg?width=1200)
木曜日の朝に。 46朝。
「おはようございます。」
カーテンから漏れる光がいつもより明るい気がして、ムクッと起き出したけれど、リビングの時計はいつもの時間だった。
そうか、夜明が早くなったのか。
もっさんもっさんな頭のまま、靴下を履き、ストーブに火を入れる。
「(お)はよー」
と言いながら階段を降りてくる三女は、今日から久しぶりの登校で。
と、いうのも、
月曜の朝、頭が痛いと熱を測ったら37.7度、ホントだ、ほっぺも赤く、欠席をして。
と、思ったら学校からの連絡で、「インフルエンザB型で欠席者が多いため明日から二日間 学校閉鎖とします」とのこと。
夕方、三女もいつもの病院で検査をしたけれど、陰性で。翌朝にはスッキリ起きてきて、結局、二日間の学校閉鎖をまったり有意義に元気に過ごしていたのだ。
やれやれ、と思いながら、ひとつまみの塩とレモンを入れた白湯をズズッと啜る。
今朝は卵を焼かない。
三女と入れ替わりに、次女は今日から家庭学習期間に入って、お弁当はいらなくて、部活も午前だけだから。
そんな次女が昨日、オンラインで東大教授の生物講座を受けた話をしてくれたのだけれど、「アブラムシ」などの共生生物とバクテリアのお話だったという。集合体恐怖症だったら絶対ムリな映像だった!とのこと。
ただ、その教授が微生物たちを「可愛い」と言って話していたらしく、そういうちょっと変人的な(いい意味でね)COREな専門知識に触れられるのを羨ましく思った。
いいな、面白そう。そういう話大好き。
夫がさっきから、アゴをウーンとして、珍しく鏡の前でネクタイをしめて、月一の日帰り出張の支度をしている。(普段は大事な会議がない限りノータイなのだ。)
そういえば、
私は昔、ネクタイをする男の人に憧れていたなぁ、と思い出す。父は自営業で陶器商だったから、めったにネクタイをすることがなかったけれど、テレビでよく見る「お父さん」はみんな背広にネクタイをしていて、とてもシュッとして見えていた。
もしも結婚するならネクタイをする人と、漠然と思っていたような気がする。
ア゛ーーォ ア゛ーーォ
近ごろ近所をウロウロしている猫さん。
鳴き声がしわがれていて、大きな声で鳴きながら、我が物顔で我が家のウッドデッキや庭を堂々と通っていく。
ばかりか、日当たりの良い我が家のデッキで落ち着いていたりする。
![](https://assets.st-note.com/img/1710333964039-uSx4TEcT3E.jpg?width=1200)
じゃ、ないんだよ。
あったけぇ。。
じゃ、ないんだよ。
窓越しに、我が家の猫はシッポの先をタタン タタンとして、興味津々なご様子なのだけれども、たいして相手にされず。 ドンマイ…
さて、そんな今朝は、ジャズを。
ん?ジャズ?
Netflixでようやく「BLUE GIANT※」を観ることができましたもので🎷 三回は泣きました。
テナーサックスも、ピアノも、ドラムも、かっこよかった…心が湧きました。熱かった。
たしか…家に一つだけジャズのアルバムを持っていたはず…と思い出して、久しぶりに聴いてみたくなって。
チャーリーパーカー。
「ぼくたちの失敗」森田童子 という曲の歌詞に出てくるチャーリーパーカー。まさにその歌詞に「チャーリーパーカーって何?」と聴いてみたくて買った『Fiesta』というアルバム。これがジャズかぁ…と、若かりし柊さんは善し悪しもよく分からずに、おませに聴いておりました。
今となってやっと、その良さがわかってきたような気がして、いい物持ってたやん、と過去に感謝したりする木曜日の朝🎧
𝐇𝐚𝐯𝐞 𝐚 𝐧𝐢𝐜𝐞 𝐝𝐚𝐲🎧
※BLUE GIANT
![](https://assets.st-note.com/img/1710335985531-Ubw5eCnQpR.jpg?width=1200)
めっちゃくちゃかっこよかった。
寒暖差や花粉症に、体調を崩される方も多い時期ですね。たっぷりと栄養をとって、無理をせず、大切な日に備えて、ゆるりとお過ごしください🍀