
自分の気持ちに余裕がなくなってしまった
おはようございます。
今月は新しいことに挑戦していたのもあって、時間がいつもカツカツで「時間がない〜!」が口ぐせのようになっていました。
その影響で、ここ数日はメンタルがダウン気味でした。
新しいことに挑戦するのも良いけど、自分のケアを怠るとよくないですね。
イライラしたり、急に泣きたくなったり自分の感情が整理しきれず、心や体が限界に近いサインが出てました。
そこで、感情を紙に書き出してみることに。
余裕がないときは、頭の中が混乱しがちです。
紙に自分の感情を書き出すことで、問題を整理しやすくなります。
そこで気づいたのが、「タスクを詰め込みすぎ」「自分にやさしくできてない」ということが分かりました。
毎朝、スケジュールを書き出していると、あれもこれもと詰め込みすぎてしまい、結局手が回らなかったものも多いです。
できないとそれがストレスとなって、時間が足りない!とイライラの原因になります。
タスクを細分化して、今できることに焦点を当てる。
今後は、タスク管理を見直す必要があるということが分かりました。
タスク管理も含めて、自分に厳しすぎたと反省してます。
完璧主義な部分が顔を出してました。
毎日、調子が同じ日はないのだから、その日その日でできることをやればいい。
「今、頑張っている自分を認める」ということが大切だと気づきました。
集中するとご飯を食べることも忘れるくらい、突っ走るタイプなので、休むときは休む。
やる時はやる、とメリハリをつけていきたいです。
もし、同じように自分の気持ちに余裕がなくなってるという方がいましたら、以下を試してみてください。
・感情を紙に書き出す
・今できる小さなことに集中する
・自分にやさしくする
とくに、感情を紙に書き出すと、冷静に自分を見ることができるのでおすすめです。
それでは、今日も読んでいただきありがとうございました♪