
8/5(水) よっしゃー!!消えた!!
みなさんこんばんは。84日目になりました。
今日は早速、タイトルのことからいきます。
消えたものとは、、、、、
『テスト』!!
正確には『対面テスト』がなくなりました。
これで焦ることはなくなりましたが、結局今後も勉強していく内容なので、ある程度は理解してから夏休みに入ろうと思います。(とか言ってなーんにもしない未来が見えます)
テストはなくなりましたが、課題はまだ残っていますし、オンラインでのテストも実施されるようなのでとりあえずはそれに向けて勉強します。
と、ここまで「意識高い系」大学生の発言をしてきましたが、今日1日はひどい堕落ぶりでした。
朝にこの発表があったので、一気に勉強のやる気がなくなり、1日アマプラとYouTube漬けでした。
具体的にはドラマ「アンサングシンデレラ」「逃げ恥」、映画「七つの会議」そしてYouTubeでは「カメラ」のレビュー動画と飛行機の動画を見ていました。
まずは「アンサングシンデレラ」から
今回のテーマは「理想と現実」だと思います。
小野寺先生(成田凌)と新田奏佑(浅利陽介)の二人について描かれていました。
新田先生は小学校の先生をしていますが、「透析」をしなければいけない病気を患っているためなかなか時間が取れずに「理想」とかけ離れてしまっていることにもどかしさを感じています。
そして、小野寺先生は救急に携わる薬剤師になりたいと言う理想を持っていますが、奨学金返済のためドラッグストアで夜勤をしており、勉強できない日々にもどかしさを感じていました。
石原さとみ演じる葵先生は自分の理想を貫き通す人なので、「だってしょうがないだろ」と言う小野寺先生に「それはあなた次第なんじゃないですか」と言い放ちます。
その後新田先生が病院を抜け出し、、、、、
なんやかんやあって無事解決します。
結果的には二人とも「理想」に近づくことができました。
レビューを見ると酷評しているコメントが多いような感じですが、内容は「現実とかけ離れている」的なものが多かったです。
ふと「ドラマにリアリティーを求めているのかなー」と疑問に思いました。
半沢直樹を見て「銀行員は倍返しをするのか」と受け取る人は少ないのに、このようなドラマだと必ず「リアリティーを追求しようとする」人が一定数現れるのはなぜなのでしょうか。実に面白い。さっぱり分からん(イケボ)
個人的にはそこそこ面白いと思うので来週もみたいと思います。
さて次は「七つの会議」です。
これはめっちゃ面白かったです!!!!
アマプラに追加されていたので、興味ある人は絶対にみた方がいいと思います。
原作は池井戸潤なのでお決まりのパターンかと思いきや、、、、、
いつもとは違うテイストでした。
兎に角、俳優陣が豪華!
主人公は野村萬斎(映画で見るのは初めてな気がします)
半沢直樹のキャストと被りが非常に多かったです。
及川光博、香川照之、片岡愛之助、北大路欣也などなど
やばい〜眠い〜
ごめんなさい。今日はここまで。また明日。
それではおやすみなさい。