
初めての梅干しづくり。
おはようございます。ちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
何度かこのブログでも書いているけれど、我が家の息子(と夫)は梅干しが大好き。私はそこまで好きじゃなかったけれど、年齢を重ねるにつれて、梅干しを身体が求めるように…。
毎回道の駅やどこかしこで、その場所の手作りの綺麗な梅干しを買っていたのですが、今年の6月から改正食品衛生法施行により、梅干しの取り扱いが減るとネットなどで知って愕然…。
毎年「今年は梅干しを作ろうかな」と思いながら、結局買っていたワタクシでしたが、今年は重たい腰を上げて作ってみることにしました。
料理人の友人曰く「今年は梅が不作の年だから、いいと思うのが売っていたら買って作り始めたほうが良いよ!」とのこと。
6月13日梅干し購入。

梅のサイズの話でしたよ…
しかもよく調べると、これくらいの青さだと追熟の必要があるとの情報。
初回からいきなりハードルが高いよ…追熟とかわからないよ!
あく抜きはもっとわからない。
でも私はカリカリ梅より柔らかい梅が好きなので、ネットの情報を頼りに追熟させることにしました。
追熟開始。

家に新聞紙がなかったので、梱包資材の紙を使いました(再利用)。
ネットでは2日程度で追熟できると記載がありましたが、どう見てもまだ青くて…でも香りは結構漂っている、どうしたらいいのー!!状態で毎日様子を見ました。
追熟5日目。
何となく全体的に黄色になってきて、香りも強めに。
よくわからないけど、これでやる!と決めました。


甘そうな香りなのに全然甘くない不思議。

さらさらして上質の塩のようです。
とにかく酸っぱい梅干しが好きな父と子。塩は20%にしました。
最初なので、とりあえずルール通りにしてみます。

塩がきちんとまぶされているのかよくワカラナイ感じ。
(とにかく常に不安がつきまとう)
塩を全体的にまぶして、2リットルのペットボトルと1リットルのお醤油でいったん重しにしました。
梅漬けして2日目。

不思議~!!
梅漬けして3日目。
3日目にして塩が全て目視できなくなり、梅酢があがってきています。
重しを少し軽くして醤油だけにしたり、梅がつぶれず空気に当たらないように様子を見ることにしました。

4日目。微妙に梅酢が漏れていた…。
ジップロック1枚だと微妙に漏れることが判明。2重にしました。

抜けてないので重しに頼ることに。
10日後(今日)。
なんとなく大丈夫なのだろう…という感じ。

だけど、酸っぱいものが出来上がっているという不思議。
梅を追熟させて梅を仕込んだ後、息子が「ママ、梅が乗ってたザルいい匂い!」と匂いをかいでいて、今は毎日「梅干しどうなってるかな~」とチェックしています。
きっとすごく楽しみにしているんだろうなと思うと、私も出来上がるのが毎日楽しみ。
天日干しせずに梅漬けのまま食べてみようと思っています(今のところ)。
私が参考にした梅漬けのホームページ。
ずぼらさんにぴったり!
今年は1キロを買ったけど、上手にできたら来年は量を増やしたいな。
いいなと思ったら応援しよう!
