![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159146381/rectangle_large_type_2_c967882312845d62dde03c11be5e84cb.jpg?width=1200)
神宿る草マコモダケ
マコモダケ、ご存知ですか??
友人が遊びにいらした時、その方の水田の近くに
自生しているというマコモダケを持ってきて
くださいました❣️
恥ずかしながら、聞くのも見るのも
初めてだった私😳
調べてみると、マコモダケって
とっても神聖な植物なんですね😊✨
マコモダケは秋が旬の稲科の植物🌱
種子はワイルドライス=栄養価の高い
スーパーフードです✨
茎の部分には黒穂菌が寄生して肥大化し
その新芽を収穫して食用とします!
これが基本データですが
食用にとどまらず
日本文化の下支えとなるような用途•歴史を持つ
興味深い植物でした↓✨
①マコモズミ
組織内の胞子が黒く変化したものからは
黒い顔料のマコモズミが得られます。
昔はお歯黒、眉墨、漢方薬、色付けなどに
用いられていました!
②莚(むしろ)、蓑、ござ
茎の部分はこれらの材料にもなります!
③まこも枕
乾燥させたマコモダケで作る癒しの枕!
睡眠時にマコモ枕を敷くことで脳への電磁波の
影響を軽減したり、浄化作用により安眠が
得られます!すごい!
④まこも茶
お釈迦様がまこもの葉で作ったムシロに
病人を寝かせて病気を治したという言い伝え
があるほど!
体内の毒素・老廃物を体外に排出してくれ
自然治癒力を高めるまこもはお茶にもなります!
⑤邪気祓い
マコモダケは古来より、浄化力に優れた
邪気を祓う霊草✨
出雲大社をはじめとして、日本全国にある
スサノオを祀る神社のしめ縄に使われています!
出雲大社では、毎年6月に真菰の神事
「凉殿祭(すずみどののまつり)」が行われて
いるほど神事と関わりの深ーい神聖な植物です
奥深いですよね!?😊
栄養面でも優れているのですが
私が興味を惹かれたマコモダケの特徴的な
性質の一つが、身体の浄化✨
体内に取り入れることで浄化を促して健康を
サポートしてくれるから驚きです!
だから、茎だけじゃなく葉までしっかりと
お茶にして飲用するのですね!
食べて飲んで使って、神事にも有用で
昔の日本人の知恵って、本当にすごいですね✨
いただいたものは素焼き、パスタ、天ぷら
にしておいしくいただきました💕
もちろん外皮はお茶にしましたヨ!
ほんのりと甘いコーンのような香り😊
知恵を深めて、また来年の秋に活用したいなと
思います!たのしみ♪
今日も一日お疲れさまでした☺️