見出し画像

え、三島由紀夫は「自分をゲイだとおもわせたがるヘテロ」だったの!??

昭和の有名な批評家、三島由紀夫の4歳下である村松剛の『三島由紀夫 その生涯と文学(第一部)』を読んで、ぼくは椅子から転げ落ちた。マジですか!?? 三島はほんとはゲイじゃなかったの??? ありえねーーー!!!



村松剛は三島由紀夫の同時代人で、発表されたばかりの『仮面の告白』に、三島の「贋金づくりへの期待」を見た。つまり、三島がかぶった同性愛の仮面を贋金と見なしたのだ。なお、かれはこの小説を「同性愛の部分以外は」全部事実としている。では、なぜ、三島はそんな嘘をつく? 村松剛は答える、それは三島が自分の過去の事実への見方を全部ひっくり返して、小説のなかで自分とは異なった者に自分を作り変えたかったからだ。では、なぜ三島は他者になろうとするのか? それは三島は(あどけない童話作家のままでは戦後社会を生きてゆけない)、そこでみずから社会のアウトサイダーになって生きてゆこうと決心したからだ。これは三島にとって、現実世界で生きてゆくために必要な操作だったのだ。ぼくにはその理路がいまひとつわからないけれど、はやいはなしが三島はみずから異端者(トリックスター)になって生きてゆくことを決心したということだろう。





実は、三島は二十歳のときに女性と失恋していて、実はこの失恋こそが三島の痛恨の出来事だった、と著者は見なす。なるほど、この失恋は『仮面の告白』にも書かれていることながら、しかし、それに先立ってこの小説では三島とおぼしき主人公がゲイ志向であることが念を押されているから、おのずと読者は三島の女性への失恋を三島の同性愛と結びつけて理解するように仕向けられる。ここに、三島の策略がある。なお、三島の思惑においては、もしもこういう演出(過去の事実への見方のひっくり返し)をしなければこの小説は堀辰雄の亜流になってしまって、三島はそれだけは避けたかった。




そしてこのスキャンダラスな自叙伝『仮面の告白』でスター作家になった三島は、みずからをゲイとして演出し、ゲイバーに入り浸り、丸山明宏に薔薇の花束を贈り、そしてつねに美青年を連れ歩いた。ほんとうはヘテロの癖に!?? ややこしいやっちゃなぁ、三島!!!



いいえ、以上はあくまでも村松剛の見立てであって、ぼく自身はこの説に半信半疑ではある。だって、もしも三島がゲイでなかったならば、果たして三島は盾の会にあそこまで熱中できたかしらん? しかし、なにもかも真偽不明にしてしまうのが三島の方法でもある。村松剛の考えは、一考に値するものだ。



なお、村松剛『三島由紀夫 その生涯と文学(第一部)』はネット検索すれば読むことができます。また、村松剛『三島由紀夫の世界』(新潮社、1990年)は、このかれの見立てでもって、三島の全生涯を解説したものです。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?