
君じゃ出来ないって誰が決めた?
お久しぶりです、suzuranです♩
ご覧いただきありがとうございます!
noteの記事は、約4か月ぶりの投稿です。
フォローを外さずに居てくださった皆さま
本当にありがとうございます。
昨年8月末に投稿したものが最後だったので
進捗を記載しつつ、近況を書いていこうと思います。
興味がある方がいらっしゃるかは分かりませんが、、
自分の整理も兼ねて、出来る範囲で記載させていただきます。
まず、お仕事に関しては現在も無職です。
昨年7月に派遣のお仕事を続けることが出来なかったことを記事に記載したのですが、以降、就職は出来ておりません。
その後、7月末からハローワークに通い始め、
失業保険の申請をし、11月まで受給させていただきました。
また、前回の記事にも記載させていただきましたが、
8月は祖母の入院への付き添いや、お別れを経験。
その期間は、実家で2週間ほど生活をしました。
社会人になって、こんなに母と過ごした時間は無いというほど毎日一緒にいました。
姉妹の中で、唯一進学を機に一人暮らしをしていた私。
「ばぁが○○(私の名前)と一緒に過ごす時間をくれたのかな」と話した母のことを覚えています。
祖母が亡くなる前日に、母と深夜にメモリアルボードを作成したこと。
最期の日、看取った瞬間。
葬儀を終えた夜に、母がこれまで撮っていた動画などを見返して2人でたくさん泣いたこと。
どれも、忘れたくない記憶。
両親が離婚している私たち姉妹にとって、祖父母はふたりだけ。本当に可愛がってもらったので、今でも時々寂しくなります。
先日の夜には、色々と思い出して1人で涙を流しました。
この先、出来るならば見てもらいたい景色があった。
私は好き勝手に生きていて、他の姉妹より見せることが出来ていない景色も多い。離れて暮らしているからこそ、心配もたくさんかけてしまったと思う。
会える機会があれば写真を撮ったり、誕生日などの節目にはメッセージを送っていたけれど、もっと、生きていてほしかった、な。
これまでの想い出を抱えて、祖父と母には元気に過ごしてもらえるように、私自身も後悔なく接していきたいと思います。
そして、四十九日法要などが落ち着いてから
4社ほど、パートの面接を受けました。
2社はお見送り。1社は合格したものの、
週4日や会社の最寄駅から徒歩12分など、様々な条件を見直すとややハードルが高いと感じてしまい、辞退。
もう1社は、現在結果待ちです。
平日の週3日で、勤務内容的にもそれ程厳しくないと思い「まずは社会で働く土台をしっかり作りたい」と思う私には、合っているのかなと思い応募しました。
ただ、正直「また行けなかったらどうしよう」という不安や恐怖はあります。
「今までも、失敗してたくさんのダメージを受けてきて、その度に自分を嫌いになって、次も駄目だったら私は立ち直ることが出来るのだろうか」と思っています。
まだ、結果が届くまで数日ありますが、
コーピングリストを作成したり、インプットやアウトプットをし自分の心をいっぱいいっぱいにしないように対策を行いたいと考えています。
あとは、、少し違うかもしれないけれど、
復職された方の記事などを読んで、具体的な過ごし方を
参考にさせていただいたりしようかな。
毎日色々なことと向き合いながら生きている皆さま。
本当に、尊敬しています。
毎日の中で、少しでも幸せと感じられることがありますように。
そして、私も、良い報告が出来ますように。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました🕊️
最後になりましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします🌸
2025.1/20