旅客列車でいただく珈琲-すずころ日和 近代-
こんにちは、皐月です。
今日は雪がちらつく寒い朝でした。あなたの住んでいるところはいかがですか。
先週は「もう春なのかな」くらいの日差しと陽気。
「寒の戻り」とはよく言ったもので、やはり2月は寒い!となりそうな気配です。
今日は久しぶりにお休みもらいました。
喫茶店という呼び名がしっくりくるお店は、列車がモチーフ。
雪がちらつく中、お店には2組の先客のみ。
選び放題の客室に、ウキウキしながら外が見える席をチョイス。人気のお店、寒い日は空いていた。
湯気が立つ淹れたてのコーヒーはポットでオーダー。
愛らしいピンクのカップにほっこりした気持ちで、普段家では食べない黒糖トーストをいただく。
ああ…。これが至福。ありがたや。
寒い日に、朝イチの喫茶店でいただくモーニングと美味しいコーヒー。
玄関開けた瞬間は一瞬「雪?!さむ!!」と家の中に戻りかけたけれど、出てきてよかったなあ。
くつろぐ店内は列車の客室モチーフで。以前久しぶりに観たアガサクリスティーの名探偵ポアロを思い出す。オリエンタル急行、というような豪華列車ではないけれど、近代文明が発達したころは、列車は移動手段でありながら、今ではないくつろぎの客室があった。窓辺の調度品や絵画。織のソファに木のテーブル。
人々は上質な生地で仕立てた洋服に身を包み、髪をセットして列車に乗り込む。
そんな妄想に耽るコーヒータイム。
ああ、わたしはやはりこうゆう一人時間が大好きだ。
年明け初日からお正月気分なんてあっさりと吹き飛んだ年初の仕事始め。
昨日やっと、、ひと段落がついた。
年末〜今までが予想されていた繁忙期。見込んでいたけれど、真っ只中はどんどん体はお疲れモードに。
小中の子どもがいてのフルタイム+夜の連日残業に休日出勤。
期間限定!!宣言をして家族の協力で乗り切れた…けれど、やはり正直なところ「厳しいなあ」が実感。。。
子どもに、暗い時間帯に大人がいないは寂しい、と言われました。
そりゃ、そうだよね、、不安になるよねえ。旦那さんも頑張ってはくれたけれどもやはり19〜20時帰宅とかになってしまう。
野菜をふんだんに切り刻んだ特製味噌汁で栄養補給。
それ以外は「スキなもの食べていいから」とスーパーでお弁当などを買って食べてもらったり。最後の方は、味噌汁つくる元気もなくて。
一週間くらいは夜ご飯が出来合いでもOK!と自分に言い聞かせても、なんとなく残悪感。あと自分もやっぱ惣菜ばかりはキツい。
難しいなあ…と色々思うけれども。
約一年休職し、6月に復職した自分。
12月は忙しさでメンタル激落したけれど、今回は踏みとどまった。
年明けからはなんだかんだで、そう、メンタル落ちずに「やるか」の精神で仕事乗り切れた。
これはすごい、と自分でも思う。
私のバロメーターの一つが大好きな「コーヒー」。
休職中に豆から淹れることを覚え、復職してからは豆を挽いたの購入して、毎朝家で入れて職場に持参。
12月は段々と気持ちも参って、コーヒーが飲めない、となってた。
あ、やばいわ。。と気づく。
それが1月は「疲れた…」となっても、毎朝のコーヒーも職場でも飲んでいた。
うま〜、と一息ついて仕事に戻る日々。乗り切れてて、しんどいのに嬉しかった。
周りが自分より大変な仕事を受け持ってくれているのがわかっていたのも大きかった。
今年は手帳を復活させたので、残業した日と終業時間を記載してみた。
俯瞰してみる、ってだいじかなあ。と思い立ち。
今日手帳を開いて計算してみると、なんだかんだで残業時間は40〜50時間。
これは、そう。めっちゃ激務、という残業時間ではないよね。。
人と比べる、に意味はないとわかるけれど。
フルで仕事してる繁忙期。家事と子育て絡むとしんどいのよ。。。
それでも、とりあえず乗り切れた。
残業代が入ったら子どもにリクエスト聞いて、普段は行かないようなお店で外食をしようかな。
みんな、ありがとう。私もお疲れ様!
一息ついた昨日夜、旦那さんがケーキをお土産に買ってきてくれた。
彼にも頑張ってもらったし、その分土日に仕事行ったりしてくれてた。
優しい。。素直に嬉しい。
甘いケーキは今朝いただいた。
そう、家族がいて仕事がしんどい面もある。
けれど、家族がいてくれるから私も支えてもらっている。頑張れる。
うーん。
みんな、アリガトウ。
そんな気持ちになれる。有給休暇、ありがたや。
休息とゆとり時間大事っす。。。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
寒い日々、どうぞ暖かく過ごしてくださいね。
では、また。
皐月
⭐︎すずさんは毎日元気♪⭐︎
12キロ近い彼女。冷たい土間でも平気でペタリ。