![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105300174/rectangle_large_type_2_2eb590d74cd1aef96bb24df5f1738757.jpg?width=1200)
シェア本屋さんに本を補充してきたよ!
先日「本のまちボケット書店」に行って、新しい本を並べてきました。
28日に参加させてもらって数日ですが、なんと4冊もの本がお客様の手に渡ったようです…!
買われた方から「娘が喜んでいます」とのメッセージをいただいて、本当に嬉しい。
じーーんとしています。
なので急きょ、本を補充してきましたのでご紹介です。
また、今月のオープン日はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105128477/picture_pc_7fe3917911dc7f89715e31b953cd2d13.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105128479/picture_pc_747f23cdfd867bb03c15d2242422c9c6.png?width=1200)
また、Instagramのアカウントも作りました。
更新はのんびりなのですが、ご興味ある方はフォローしてもらえると嬉しいです。
それでは、今回棚に増えた本はこちら!
今のところ古本を並べています。
状態により200〜800円で販売しております。
じぶんだけのいろ(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105126188/picture_pc_d2bf8bdfad5f73d465eb81d348453543.jpg?width=1200)
レオ=レオニさんと言えば、「あおくんときいろちゃん」「スイミー」「フレデリック」と有名な作品がいっぱいありますね。
その中でも、私はこの「じぶんだけのいろ」が好きです。
ストーリーはいろんな色になってしまうカメレオンが「自分だけのいろ」をさがしにでかけるおはなし。
そんななか、もういっぴきのカメレオンに出会って…。
解釈はたくさんあるだろうけど、この本は新しい道を進み始めた人に贈りたい一冊です。
ピン!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105126196/picture_pc_96d6e8718c47f233e10b80332c609769.jpg?width=1200)
SNSが当たり前となった今、たくさんの人に自分の声を届けることができます。
それが時には嬉しかったり、悲しかったり。
でも、自分にできることは究極はこれしかない。
そんな深いことを、かわいいキャラクターがわかりやすい言葉で教えてくれます。
この絵本は以前にnoteでも書いたのですが、自分の為に買った絵本です。
ふと思い出しては大事に読んできました。
でも、今の私はもう大丈夫。
自分の「ピン」も、相手の「ポン」も受け止められるようになりました。
だから、この本が必要な方に届きますように。
しりとりしましょ!(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105126204/picture_pc_e26c0eaf96a95a4aa698d2c4597f4a05.jpg?width=1200)
なんと142ページもある分厚い絵本です。
が、中身はお話しではなくたくさんの食べ物がならんでいます。
「あ」の「アイスクリーム」からはじまって、「ポップコーン」の「ん」で終わるまで食べ物の大行列です。
息子たちはこの本のおかげで、食べ物の名前を憶えてしりとりが強くなりました。
絵だけで物語を感じるし、見ているだけでなごむような一冊です。
料理+理科キッズドリル(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105126227/picture_pc_27016515c3fafd82da986f56b215c98e.jpg?width=1200)
こちらはレシピ本ですが「もんだい」からはじまる面白い料理本です。
理科の実験が好きな子におすすめです。
「もんだい パンケーキをこんがりきつね色にするには、なにが必要でしょう?」
「もんだい チーズをつくるには、温めた牛乳になにをいれるでしょう?」
などなど、答えは作ればわかるようになっています。
お休みの日に親子でトライするのもおすすめ!
また、中には夏休みの自由研究として8つのポイントが書かれていて、これで自由研究もできちゃうかも!?
たんけん!本のまちのミニ冊子
テイクフリーで「たんけん!本のまち」さんのミニ冊子も置いていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105231191/picture_pc_dd6b6fbce8dd244309100c4b6109fd0e.png?width=1200)
こちらは、きいすさんの手作りです!
ミニサイズで可愛いーー。
そして、本屋さんにある小さな読み物とか好きな方はツボにハマること間違いなし。
「たんけん!本のまち」の本紹介や、ブックガイドさんのことが、ぎゅぎゅっと!詰まっています。
ぜひ、お手にとってもらえたらなと思います。
今回、補充した以外の本はこちらに載ってます。
販売済みのものもあります。
きいすさんも本を持ってきてくださったので、値札をつけて、また並べに行きたいなと思います😊
また今回は本のおすすめカードのつけ方を工夫しました。
クリップでつけていたのを挟む方式に変えてみました。
あと、ちょっとアイデアなのですが、本の帯を手作りしてみようかなと思っています!!
可愛い紙で作ったり、薄紙でつくったりしたりして、そこに本のおすすめ文を書いたら楽しいかも!!なんて妄想は尽きません。
遠くで行けないよ!という方も、面白がって見てくれたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![suzu |すず](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57075255/profile_5b2484cea21b89a2dba15d014e4d5674.png?width=600&crop=1:1,smart)