![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103964961/rectangle_large_type_2_57fd39ecba94f81eea3a2b6c7f2c5070.jpg?width=1200)
本屋さんはじめます。
本屋さんはじめました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103964977/picture_pc_bd5439b13fc87b5295963f266975dab3.jpg?width=1200)
突然ですが、本屋さんになりました。
えへへ、シェア本屋さんというのかな。
本屋さんの棚オーナーになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103965072/picture_pc_c416edab4bd2d856cabca9da718d8a39.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104018996/picture_pc_53a4612f28476a06d250885950957821.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103965074/picture_pc_1bc4795914d0ac9b8afb2ae949c80c32.jpg?width=1200)
2階には古道具や和室も。
急に決まったので、経過をすっ飛ばしてますが。
Instagramのストーリーでちらっと見てくれた方もいて、ありがとうございます。
実は一年ほど前に見つけたシェア本屋さん。
その時にピーンときて、たんけん!本のまちを運営されている、きいすさんに連絡をしたんですね。
「リアル本屋さんしたいとかあります?」って、いきなり連絡してしまった私。
きいすさんのお住まいがどこかもわからないのに…汗。
その時は自分がしたいとは一ミリも思わず。
きいすさんもタイミングが合わず、特に何もなかったのです。
で、今年の4月に「棚が空いたので募集します!」とインスタの投稿で知り。
私はなぜか「あ、借りちゃおう。」と連絡をし、契約をすることになりました。
なぜなんだ…!!
その時は「ボケット喫茶室の図書コーナー」とかにして、私の持ってる料理本とか、小説とか並べようかな~と思っていたのですが。
ふと「あ、きいすさんにも聞いてみようかな?」と思ってご連絡。
契約しちゃったんですけど、よかったら一緒にしませんか?ってぶしつけな失礼メールをしてしまいました。
でも、快くお返事いただいて嬉しかった…。
そして、選書などしていただくことになりましたーー!!
私がしたいのは「本屋さん」
きいすさんがしたいのは「たんけん!本のまちから生まれた書店を作りたい」
ということで、おおむね合致して。
そこから一週間足らずで、私たちの本屋さんがオープンしました!
「本のまち ボケット書店」です。
最初はブックサイト「たんけん!本のまち」のリアル版を…と言っていたのやけど、色々と考えた結果、私が選ぶ「ぼけっと」できるような本も並ぶこととなりました。
これは特別にお子さんがいる方を想定しているわけではないのですが、私に子どもがいる関係で、そういう本も集まってしまったかなと感じています。
お子さんも大人も楽しめるような本棚になったのではないかなーと思います。
コンセプトはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1682465466647-oCsSKiWlEj.png?width=1200)
正直…どうなるかわかりません爆!!
なんせ本屋さんになるなんて思っていなかったから。
私が現地での本の入れ替えなど。
きいすさんは選書をしてくださいます。
こちらもマガジンを作って、記事を書いていく予定です。
色んな事があると思いますが、面白がって見てもらえたら嬉しいです。
なんか、こうしたらとかアドバイスがある方は教えてください…。
ポップとか書くの得意やで~って方がいらっしゃれば、教えて欲しいです…。
今のところは、本におすすめ内容とかをクリップでくっつけたりしています。
(きいすさんのアイデア!)
お店番は都合つく人がやっていいとのことなんで、私もお店番するのが楽しみだーー!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103965011/picture_pc_be043817036318795af14d044849d643.jpg?width=1200)
本の紹介
ここからは、本のご紹介を。
本は私の本棚に長らく並んでいたもの。
けっこうきれいだと思うのですが、200円から800円くらいで販売します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103965030/picture_pc_eec0f619e8079a3d3ab24d29c267d329.jpg?width=1200)
ノンタンのたんじょうび(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820223/picture_pc_4e754e1800709f487a544f21adf74f80.jpg?width=1200)
ノンタンシリーズのお誕生日おめでとうの絵本です。
この絵本は思い出深く、長男が一歳のお誕生日になる時に手にしたものです。
たんじょうびの絵本って特別。
毎晩読んで、中に作り方が載っているノンタンクッキーも作ったりしました。
うちでは、もう全然読まなくなってしまったので、必要な方に読んでもらえたら嬉しいなって思います。
たんけん!本のまちでも紹介されています。
パンダ銭湯(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820241/picture_pc_8298072e2aa527a5e773662560c7d351.jpg?width=1200)
パンダの秘密を知っていますか?
パンダが集まる、パンダの為のおふろ。
そこには、なんと…。
あぁ!言ってしまいたいけれど…この先は本を読んで見て下さいね。
うちの息子たちにバカ受けだった本。
たんけん!本のまちでも紹介されています。
ノラネコぐんだんパンこうじょう(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820271/picture_pc_c69ec3944e42e5e8280083901fcd6489.jpg?width=1200)
「どっかーん!!」がお決まりのノラネコぐんだん。
読み聞かせでも盛り上がるし、パンが好きなお子さんは喜ぶこと間違いなしな一冊です。
可愛いパンのイラストを見ているだけでも、なんだかほっこりしますよ。
この本がきっかけで、息子たちとは長い間ノラネコぐんだんに笑わせてもらいました。
たんけん!本のまちの「春のパン絵本まつり」でも取り上げられてます。
ここからは、私が思う「ぼけっと」できる本をいくつか並べました。
のんびり時間を忘れるような本やレシピ本、エッセイコミックを集めてみました。
ちょっとした時間にサッと読めるようなものばかりなので、ちょっと一息つきたい時のお共にしていただけたらと思います。
小さなキミ(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820286/picture_pc_efcead4c7fa8e5238d50e1e64e79a3b8.jpg?width=1200)
お子さんが小さい方や、もう大きくなってしまった方に。
子どもが小さい時期はとても尊いけれど、あっという間に過ぎ去っていく。
こんな風に子どもを見つめられたならと思ったり、そうそうとうなずきたくなるような写真が沢山あります。
こちらはカメラマンではなく一般の方が撮られたので、とてもリアルです。
こちらカバーが曲がっているので100円です。
中身はきれいな状態です。
ブラウンダイアリー(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820310/picture_pc_65f31ba681a28b5547e854d74dd8109c.jpg?width=1200)
文字は一切なし!
なのに話しかけてくるような愛らしいこぐまのブラウンの瞳がたまりません。
こども心がよみがえってくるような一冊です。
読み始めたら、きっとブラウンといろんな所におでかけしたような気持ちになれますよ。
子どもと一緒にスローに暮らす おかあさんの本(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820318/picture_pc_e8ad0dd7c1165b3b3cec5d34c2a4f47d.jpg?width=1200)
子育てに正解はない…わかっていても他の人の育児を見るとモヤモヤ…。
私はこの本の「ありのままの自分を認めましょう」という章で気楽になれました。
この本には、いわゆる「こうするといいですよ」ということは書かれていません。
効率的なことも書かれていません。
むしろ、どうしたらスローになれるのか?と思う方もいるかもしれません。
そんな、がんばりすぎな方におすすめの一冊です。
夜空の教室(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820330/picture_pc_6ad4a519a4a624d3f95154d94d920f62.jpg?width=1200)
空を見上げる時間もない…。
そんな方に本棚に置いておける美しい夜空の本です。
好きな時に開いて、のんびりと星空を見つめてみてはいかがでしょうか?
きっと本物の夜空が見たくなってしまいますね。
十二カ月のバスケット(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820336/picture_pc_20b0a9ba3ac31b62fed19c5e1793586d.jpg?width=1200)
ちょっとレトロな、見ているだけで時間がのんびりに感じられるようなレシピ本です。
パラパラとめくるだけで、12カ月分のかわいいお菓子とドリンクに出会えますよ。
ゆっくりと季節をめぐってみてはいかがでしょうか。
空色のクリームソーダ(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820343/picture_pc_7dbb1fb765369398787c59ef1591855e.jpg?width=1200)
見ているだけで癒されるような美しいクリームソーダがいっぱいのレシピ本です。
作り方も簡単なものから、少し凝ったものまでさまざまです。
中にはお酒を使ったレシピも!
日常に心ときめくクリームソーダはいかがですか?
スキップするように生きていきたい(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820352/picture_pc_d9446187b92ce2861c7f72bbd073da42.jpg?width=1200)
どこにでもあるような家族の日常の様子が描かれています。
「わかる~。」と言いたくなるような、そんな日常がとても幸せなのかもしれないなと思わされるようなコミックエッセイです。
泣きたい夜の甘味処(販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820357/picture_pc_df0b45af8967d774c10d7f803048a3f6.jpg?width=1200)
誰にでもある、ちょっぴり泣きたい、そんな夜。
夜にだけ営業して、メニューは甘いものひとつと温かい飲み物だけのお店でのエピソードたち。
いつだったか経験したようなこと、どこかで聞いたようなこと、いつか自分にも起こるかもしれないこと…。
胸がきゅっとなりそうなエピソードだけど、最後は不思議とすっきり。
モヤモヤしている方におすすめの一冊です。
slash with a knife (販売済み)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103820391/picture_pc_1220ab0596bbda4b506634b2982ed779.jpg?width=1200)
奈良美智さんの本。
新装版がでるタイミングですが、旧版を。
奈良さんのこどもの絵は、自分の中の強い気持ちを代弁してくれているようです。
特にこちらの中には、今の奈良さんが描く子よりも尖った子が多い印象です。
きいすさん選書の本
きいすさんが選書してくださった本はこちらで見れます。
どうなるやら…ですが、楽しんでやれたらいいなと思います。
お読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![suzu |すず](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57075255/profile_5b2484cea21b89a2dba15d014e4d5674.png?width=600&crop=1:1,smart)