見出し画像

世の中の仕組み

 みなさん、こんにちは。
今日は、野暮用で、お役所へ出向きました。
その時に感じたことです。

 事前に電話で予約が必要と言われ、直接伺うとお待ちいただきますといわれて、今日は特段用事がないので、まぁいいかと思ってでかけました。

 先日の美容院も中々予約がとれなかったのですが、そもそもコロナ禍で、人員削減をして、やっと日常に戻りありつつある現在なわけです。

 人々の行動が以前のようにもどるのかどうか皆手探りです。
仕事においてもリモートワークのほうが効率が良いのか、リモートワークを残しつつ、現場復帰なのか、それぞれの企業によって違いはあるでしょう。


リモートワーク?

 お役所も同じだと思います。
課によっては、公務員ではなく、アウトソーシングで派遣会社に依頼したり、必要に応じて、必要な人員だけを確保しているのかわかりませんが、全員が公務員ではないようです。

 それは、課の前にこの部署は、○○会社が請け負っていますなどと張り出されていたりします。病院もそうですね。医療事務部門は××会社が請け負っていますなどとはりだされています。

 というわけで、今日は直接行って、1時間程度は待つことを覚悟していました。
たまたま時間帯がよかったのか、30分程度の待ち時間。私の前には一人だけという状況で、事なきを得たという感じでした。

 要するに、コロナ禍以前の状態ではなく、人員削減の結果、お客様の接客する人員が以前の削減されたままで、何とか回そうという思惑が見え隠れしました。

 これからの世の中がどのように変わっていくのかを見据えながら、その流れに合わせて、働き方も含め人の動きが変わっていくのだろうと感じたのでした。

 忙しくて、予約が一杯、空きがないということもあるかもしれませんが、今の人員では、これが精一杯、対応できない部分は予約で埋まっているというような表向きの意思の表れともとれます。

 今現在は、こんな感じなのですね。
さてさて、これから先、どのような世の中になっていくのかな。。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集