ライフシェアから感じること・考えること
昨日、コミュニティ「ママノバ」のライフシェアイベントに参加しました。
きっかけは、今マイブームのYouTubeチャンネル「うんともすんとも日和」を観ることが大きく影響しています。
自分の好きなことを仕事にしている人たちのこれまで歩んできた人生や仕事のことを知ると刺激と気付きがたくさんある。
選択に正解はなく、色んな考え方やきっかけがあって、それぞれの道を進んでいく。その過程の話を聞くのが本当におもしろい。
こんなふうに考えればいいのか!今の自分にできることはなんだろう?私もやってみよう!の連続なのです。
そんな中、今回のイベントを見た時、私の琴線に触れたキーワードは、「ライフシェア」。
昨日、参加してヒントがたくさんありましたので、後で見返せるように書き残しておこうと思います。
話してくださったのは大川美希さん。これまでの出産、育児を経たキャリアの向き合い方についてたくさんシェアしていただきました。
お話を聞いていて学んだことは、次の3つ。
気持ちの解像度を上げると行動のきっかけをつかめる
まずは自分を知ることが第一歩。
何が好き?何がやりたい?人生の目的は?何を大切にしたい?価値観は?
全て自分の言葉で言えますか?
今まで自分がどんな時に気持ちが落ち込んだのか。
今まで自分がどんな時に楽しい、幸せな気持ちを感じたのか。
今、何に喜びを感じるのか。
今、何に焦りや不安を感じているのか。
過去にどんなことで自分の感情が動いたのかや今どんなことを感じているのか解像度を上げて自分について理解できると、何をするべきなのか、何をしたらいいのか次の行動が見え始めるのだと感じます。
とりあえず手をあげてみる
大川さんは、自分がやったことがないことにもやってみたいと思えば手を挙げたと言います。
それが結果的に自分のキャリアに繋がっているそう。
もしその経験がキャリアに直接は繋がらなかったとしてもきっと自分にとってかけがえのない経験となるはず。
初めは誰もがやったことがないこと。
振り返れば、私自身もライターをやったことがなかったけれど、手をあげたことから始まった。
その経験の点と点がいつしか線になる時を楽しみにしながら積み重ねていきたいと感じます。
出会い×経験=可能性・選択肢
色々なセミナーやイベントに参加をして出会いの場を作ったという大川さん。
そんな出会いがつながりを広げ、自分自身の可能性と選択肢の広がりに繋がったといいます。
人とのご縁は、自分1人では達することができないところまで連れて行ってくれるという言葉が印象的でした。
産休に入ったばかりの私。産休中、育休中は、もちろん子育てを全力で楽しみながらも自分自身をアップデートする期間にしたいと思うのです。
理想のキャリア、ライフスタイルを築いていけるよう焦らず慌てずコツコツと今の自分にできることを試行錯誤していこうと決意をしたイベントとなりました。
改めて貴重なお話ありがとうございました。