答えをすぐに求める癖のデメリットTOP5 1 世界観ノ創造 2023年10月13日 08:09 答えをすぐに求める癖のデメリットTOP5・答えが出ないことを考え抜いたり、試行錯誤して試すことがなくなっている・現代人は手軽な調べ方をして深く考えない・自分の頭で考えていろんな角度から探して答えを求める行為は時間がかかるがメリットが沢山ある5位:ストレスや焦燥感の増加・簡単に手に入るものは価値がないのに、簡単に手に入ると焦る4位:依存性の増加・すぐに答えが手に入るツールに頼ることが習慣化すると自分で物事を考える感覚がなくなる・やり方を色々変えて、答えを求める場所のバリエーションをつけておかないと依存性が上がる3位:記憶の定着が弱まる・調べている途中に感じる、ストレス、イライラ、悔しさ、喜びなどの感情のアップダウンのおかげで脳に記憶が定着する・苦労して手に入れていないと、大した情報じゃないと感じ、記憶が捨てられる2位:問題解決能力の低下・長期的に見ると独自の生き方や、独自の考え方、答えがない問題と向き合う力が著しく低下してしまう・他人と違うことをするために自分の頭で考える・考え方のベースになるような本を読む1位:補助的なジャドキック効果・答えを探している過程で、色々な理解が得られる・すぐに人のやり方をパクると経験や知識が浅くなり、結局、自分が成長する機会を捨てている いいなと思ったら応援しよう! 宜しければサポートお願い致します。 チップで応援する #自己啓発 #ストレス #メンタリストDaigo #焦燥感 #問題解決能力 #パクる #記憶の定着 #答えを求める 1