見出し画像

マニュアル作成プロジェクト

1.問題意識

 今日の毎日投稿は、マニュアル作成プロジェクトを推進するために問いたい100の質問を整理してみました。

問題意識:マニュアル作成プロジェクト

2.調査

1. プロジェクトの全体設計に関する質問

  1. マニュアル作成の目的は何ですか?

  2. マニュアルの利用対象者は誰ですか?

  3. どのような課題を解決するためのマニュアルですか?

  4. マニュアルの完成期限はいつですか?

  5. マニュアルの規模やボリュームの目安はどれくらいですか?

  6. プロジェクト全体の予算はどれくらいですか?

  7. プロジェクトのリーダーは誰ですか?

  8. どの部門が関与しますか?

  9. 関係者間での合意形成の手順はどうなっていますか?

  10. 成果物の納品形式はどのようになりますか?


2. ターゲット(読者)の理解に関する質問

  1. 読者のスキルレベルはどれくらいですか?

  2. 読者はどのようなシナリオでマニュアルを使用しますか?

  3. 読者が既に持っている知識や経験は何ですか?

  4. 読者が抱える具体的な問題点は何ですか?

  5. 読者がマニュアルを読む際に使用する端末や環境はどうなっていますか?

  6. 読者がマニュアルから得たい成果は何ですか?

  7. 読者が理解しやすいトーンやスタイルは何ですか?

  8. 読者の中で特に重要なセグメントはどれですか?

  9. 読者がよく直面するトラブルや課題は何ですか?

  10. 読者がマニュアルを読む際にどのような障壁が考えられますか?


3. コンテンツ設計に関する質問

  1. マニュアルに含めるべき主な章立ては何ですか?

  2. 必要な情報を網羅するために、どのような調査を行いますか?

  3. 使用する用語や表現の基準はありますか?

  4. 見出しや項目名はどのように設計しますか?

  5. マニュアル内で使用する図や写真の必要性はありますか?

  6. 実例やケーススタディを含めますか?

  7. 各章のボリューム感はどれくらいが適切ですか?

  8. マニュアルに含める具体的な手順の数はどれくらいですか?

  9. FAQセクションを設けますか?

  10. マニュアルの目次や索引の形式はどうしますか?


4. 標準化と品質管理に関する質問

  1. コンテンツのフォーマットは統一されていますか?

  2. レイアウトやデザインのルールはどう設定しますか?

  3. 文章の書き方に関するスタイルガイドはありますか?

  4. チェックリスト形式や箇条書きをどの程度活用しますか?

  5. 内容の正確性をどのように確認しますか?

  6. 専門用語や略語の統一基準はありますか?

  7. コンテンツの更新頻度はどのように計画しますか?

  8. 誤字脱字やミスを防ぐための仕組みはありますか?

  9. 第三者レビューをどのタイミングで行いますか?

  10. 校閲や編集プロセスは誰が担当しますか?


5. 作成プロセスに関する質問

  1. 作成に必要なリソースは何ですか?

  2. 作成プロセスをどのようなフェーズに分けますか?

  3. 各フェーズの具体的なタスクは何ですか?

  4. マニュアル作成における最大の課題は何ですか?

  5. チーム内での役割分担はどのようにしますか?

  6. 情報収集はどのように行いますか?

  7. 作成プロセス中の進捗確認はどうしますか?

  8. 納期遅延が発生した場合の対応策は?

  9. 外部リソースを活用する予定はありますか?

  10. マニュアル作成のための専用ツールやソフトウェアを使用しますか?


6. デザインとレイアウトに関する質問

  1. マニュアルのページサイズやフォーマットはどう設定しますか?

  2. 色やフォントの選定基準は何ですか?

  3. 見やすいレイアウトをどのように設計しますか?

  4. 図解やグラフの挿入位置はどのように決定しますか?

  5. ページ番号やヘッダー・フッターの形式は?

  6. マニュアルの表紙デザインはどのようにしますか?

  7. アイコンや視覚的要素をどの程度使用しますか?

  8. 紙媒体で印刷する際のコストをどのように抑えますか?

  9. フォーマットが電子版と紙版で異なる場合、どのように管理しますか?

  10. レイアウト変更時の影響をどのように管理しますか?


7. 管理と運用に関する質問

  1. マニュアルの保管方法はどうしますか?

  2. 紙版とデジタル版の管理方法は?

  3. 配布対象者をどのように選定しますか?

  4. 配布後にどのようにフィードバックを収集しますか?

  5. 更新時の旧版の扱いはどうしますか?

  6. 社内外での共有方法は?

  7. マニュアルの著作権や知的財産権はどのように管理しますか?

  8. 利用者の進捗や活用状況をどう把握しますか?

  9. 運用後に発生する改訂のスケジュールは?

  10. 継続的な品質管理体制をどう構築しますか?


8. チームとの調整に関する質問

  1. プロジェクトのキックオフミーティングはいつ開催しますか?

  2. 関係者の意見をどのように収集しますか?

  3. 複数部門の意見が対立した場合、どう対処しますか?

  4. チームメンバーのモチベーションをどう維持しますか?

  5. フィードバックや修正依頼はどのように管理しますか?

  6. プロジェクトの進捗報告をどの頻度で行いますか?

  7. チーム間でのコミュニケーションツールは何を使用しますか?

  8. 誰が最終的な意思決定を行いますか?

  9. チーム内での知識共有の仕組みは?

  10. メンバーが不足している場合の対応策は?


9. 利用者からのフィードバックに関する質問

  1. マニュアルの効果測定はどのように行いますか?

  2. 利用者が感じる使いにくさはどのように把握しますか?

  3. フィードバックをもとにした改訂プロセスは?

  4. 利用者にアンケートを実施しますか?

  5. 利用者が頻繁に閲覧するセクションはどこですか?

  6. 利用者が不足を感じる情報は何ですか?

  7. 利用者がマニュアルを活用する際の障壁をどう取り除きますか?

  8. マニュアルの使用頻度を測定する仕組みはありますか?

  9. 利用者が推奨する改善ポイントは?

  10. 利用者がマニュアル以外に求めるサポートは?


10. その他の検討事項

  1. マニュアル作成のための参考資料は何ですか?

  2. 他社や業界のマニュアル事例は参考にしますか?

  3. マニュアルの完成後の広報活動はどうしますか?

  4. マニュアルを基にした研修の実施計画はありますか?

  5. プロジェクトの終了条件は何ですか?

  6. マニュアル作成の成功基準はどう設定しますか?

  7. 今後のプロジェクトに活用するナレッジをどう記録しますか?

  8. プロジェクト完了後の反省会を行いますか?

  9. 長期的な運用計画は?

  10. マニュアルが最も価値を発揮する場面は?


3.新たな問題意識

 次に具体的に、マニュアル作成プロジェクトを進めるにあたってのフレームや、テキストなどの作成を行いたいと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!

上田 誠也  |
いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!