
能登地震を体験記を読んでのあれこれ
おすすめに出てきたので、だいぶ当時よりは落ち着いた気もしたので体験記を読ませてもらいました。
あーーーー、まだダメだった!!笑
読んでる途中から涙。
でも、こんな大変な中でみなさんがんばっていました。
すごい。本当にすごい。
人間って凄いなあって思わされる。
体験記はどんな映画よりも直接伝わってくるので、胸が苦しくなってしまったけれど、こんな風に記録として残しておけるのもとても素晴らしいと思います。
募金という事でしか僕はお手伝い出来ないけど、早く能登の方々が安心して日々を過ごせますように。
石川県、気になっているところが沢山あります。
のとじま水族館にはジンベイザメがいるので、ずっと見に行きたいと思っていましたが、今回の地震で亡くなってしまったのをニュースで知りました。もっと早く行けば良かったとも思ったけど、いつかこの水族館へ行きたいと思っています。
金沢の街並みも見に行きたいし、加賀友禅も見たいです。
退院したら、石川県に旅行に行くのが目標です。
自分に出来るやり方で、少しでも、能登の復興に貢献出来たらいいなと思います。
《余談》
金曜ロードショーで「すずめの戸締り」を見ました。
台湾で大きな地震が起きたばかりで、沖縄にも津波警報が出て、なんだかタイムリーだなと。
怖い話ではあるけれど、よく出来たストーリーだと思います。
東日本大震災を能登地震を思い出して、心がざわついてしまうけれど……でも、地震の多いこの国で、幾度の震災を、防災意識を失わない為にも、大きな地震を知らない世代にも伝えられるようにわかりやすい媒体でこういう話をテーマにするのは良い事だと思います。
僕も、あの日を思い出して怖くなります。
すずめの様な子供が、人々が、どれだけたくさんいたんだろうかと考えると…胸が痛いです。
でも、能登地震もだけれど、こういう事を風化させたくないし、いつも心のどこかに止めておきたいんです。
僕達はちっぽけな存在だけれど、大切な人達と過ごす何でもないこの日常が、どれだけ素晴らしいのかを忘れないでいたいんです。
当たり前だと思っている日々は、ちょっとした事で揺らいでしまうし、変わってしまう。
大きな地震が来る度に、大切な人達を思い出します。
大切な人達の日常が、笑顔で溢れると良いなと願ってしまいます。
小さく、愛おしいこの日々が長く続く事を祈ってしまいます。
早寝をしなきゃなのに、眠れなくなって少し具合い悪くなってきてるのにこうやってnoteを書いてて、バカだなあって思っています。
でも、思った時に思った事を書いておきたくて。
書けるうちはまだ大丈夫。