見出し画像

童話で学ぶ BPMN 超入門編

この記事の目的
・参考記事を調べる
・フロー図「BPMN(簡易版)」を練習する
 ※用語や図形、複雑なフローの紹介はありません


はじめに
こんにちは、プロダクトデザイングループです。

システム開発の現場では「フロー図」が活用されており、
業務プロセス全体の流れを可視化して、認識合わせや検討を行います。

今回はBPMNの練習経過を記事にしてみました。
※BPMN(Business Process Model and Notation):ビジネスプロセスを視覚的に表現するための標準的な記法

BPMNはルールが多いため、トライしやすいように「有名な童話のストーリー」をお題にしてみます。

「赤ずきん」のフローをFigjamで作成

参考記事を探す

前提の理解練習の流れは、こちらの記事を参考にしました。

◇そもそもBPMNって何ですか?


◇初心者向けの練習方法はありますか?


BPMNの入門編 4ステップ

基本の4ステップを実施します。

  1. 担当者/部署名を「列」で区切る(スイムレーン)

  2. タスクの「四角」を並べる(アクティビティ)

  3. フローを「矢印」でつなぐ(シーケンスフロー)

  4. 開始と終了の「円」につなぐ(開始/終了イベント)

BPMN を1分で書ける様になるか? – BPMN 超入門(2)

https://questetra.com/ja/blog/bpmn-introduction2/

【準備】童話「赤ずきん」のプロセスを書き出す

まず、テキストや表プロセスを書き出します。
考慮しきれなかった部分は後から修正していきます。

制作にはホワイトボードツールのFigjamを利用しました。
(業務ではMiroを使うことも多いです)

Figjamのフローチャート用パーツ

テキスト箇条書き・テーブル表
この段階で「開始・終了」や「分岐」、「関係者の所属グループ」を分けておきます。

物語の重要ポイントをテキストで書き出す
関係者の役割、行動を書き出す


1.担当者/部署名を「列」で区切る(スイムレーン)

関係者の行動を記入できるように、ヨコ向きに配置します


2.タスクの「四角」を並べる(アクティビティ)

タスク(四角)と分岐(ひし形)を配置


3.「矢印」でつなぐ(シーケンスフロー)


4.開始と終了の「円」につなぐ(開始/終了イベント)

タスクが配置できたら、以下の流れで図を書き込んでいきます。

タスク(四角)と分岐(ひし形)を矢印でつなぐ
連絡の種類(メール)や手段(手作業)についてマークで表示
イベントの開始・終了を示す「円」につなぐ

1〜4のステップを全て反映した状態

作成中、過不足や間違いに気づいたら修正します。
  例:前段階の「祖母の体調を把握」「見舞品の準備」を追加


見直しからレビューへ

ここまで記入したら、フローが通るか見直します。
(間違っている箇所もありそうですが、BPMN記法の一歩目は実践できた気がします!)
業務の場合は、ここからレビュー依頼して認識合わせに利用します。
目的やフェーズによって確認したい内容・粒度が変わってくるので、適した図を使い分けたいですね。

次はASISのフロー図もとに、BPMN記法になっていない部分をブラッシュアップできればと思います!


デザイングループに興味がある方はこちらから!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集