キャリコンがキャリアコンサルタントを受けて〇〇〇〇。まずはその準備に~💦
キャリアコンサルティングを受けてみ〇〇。。
私はキャリアコンサルタントです😊
でも、実は、きちんとキャリアコンサルティングを受けたことがありません。ハローワークに行ったことがあるのですが、自分の番号をもらったのみ。
給付金や教育訓練、キャリアコンサルティングなどは養成講座ではじめて学習した次第💦
キャリコンの試験を受けるために養成講座で学び、ようやく重要性や効果を認識。でも、自分一人では効果は❓自分自身のことは分かるようで分からない🤔
ということで、「キャリア形成・リスキリング支援センター」にて「キャリアコンサルティング」を申込みました✨✨
発見①どこで受けることができる?分からない
「申し込みました~✨✨」と書きましたが、実はどこで受けることができるのか分かりませんでした💦。検索画面に「キャリコン」「キャリアコンサルティング」「仕事相談」と入れれば、上位に出てくるのは転職サイトか、養成講座😱
たどりつきません💦
最初のハードルでつまずいてしまいそうでした。
発見②面談の種類が分からない💦
ようやく見つけた「キャリア形成・リスキリング支援センター」👇
おしゃれな感じでテンションが上がります😆😆
個人・企業団体・教育とあるので、「個人だよね~🎵」と進んだとたん固まります。
次のページは希望するキャリアコンサルティングを選択しなければなりません。「どれ~?😭」
もう分かりません。訓練受講希望者、特定支出控除制度の人、雇用型訓練、訓練助成金……
もしかすると、もらえるのか?該当するの?と。該当するのかを別のところで調べないといけない?。むむむ。
もういいやと、何ももらえないであろう普通のキャリアコンサルティングに申し込みました😑
発見③面談する前に準備がいった
で、終わりではありません。
キャリアコンサルティングを受けるためにはマイジョブ・カードを作成する必要があります。「キャリアプランシート」、「職務経歴シート」、「職業能力証明シート」。エクセルになっていて、今まで作ったものは使えません😭再度さくせ~~~~い~~~作成です。
手元に履歴書、職務経歴書、ジョブカードあるのに。。なぜ~😭?。苦情がよくあるのか、厚生労働省が推している「『ジョブカード』は使えません!」とあります。管轄同じだが、仲が悪いのか?と勘繰りながら作成しました💦。ふ~。
作成した資料を送り(アップデート)して、予約完成です。お疲れさまでした。(まだ受けてなーい😅)
これから受けたいと思う方、参考にしてくださいね💛