#2024年10月5日。 日記 #アビスパ福岡 #名古屋グランパス #ふくや
寺田 次郎 にさんは福岡市博多区にいます。
10月5日 9:43 ·
プライバシー設定: 公開
#2024年10月5日 。
1時過ぎに寝て、9時アラーム。
20分ごろごろ。
#野口コイン と #山田五郎 #原発不明癌 がヒットした。
改めて、#客商売 #Jリーグ はまだまだ変革を迫られるのだと思う。
噂してたら、#内田篤人 が #女子サッカーコーチ 。
こんなもの、#客寄せパンダ もいいところ。
・
9年前は #スコットランド #アバディーン にいたことを #FACEBOOK が知らせる。
家も車も持たずお金をためて、勉強のためのカネを作っていた。
昨日は、#木口貴雄 先生が勉強会のおかげで難しい症例を読影出来て、少しでもましな医療に貢献できて嬉しいと書いていた。
真面目な先生なのだろう。
・
9年前は #スコットランド #アバディーン にいたことを #FACEBOOK が知らせる。
家も車も持たずお金をためて、勉強のためのカネを作っていた。
昨日は、#木口貴雄 先生が勉強会のおかげで難しい症例を読影出来て、少しでもましな医療に貢献できて嬉しいと書いていた。
真面目な先生なのだろう。
・
昨日の試合は #乳がん 啓発デーだった。
#アビスパ福岡 #名古屋グランパス 。
#山田五郎 の #原発不明癌 を見ながら、多分、#コロナワクチン で増えるだろうと思いながら、別に、#葛飾 #南葛SC #JFA #キリンビール とか態度の悪いアレやその家族が毒薬を信じて飲んでも知らん。
・
#るろうに剣心 の話はよくできている。
人間は手の届くところだけやるしかない。
無理しても仕方ない。
それはともかく、今日も、マイルドに博多を楽しんで、帰ろう。
改めて、何食わぬ顔で、最初から #コロナワクチン バイトでぼろ儲けして、遊べばよかった。
世の中や医療の歪みには勝てない。
寺田 次郎 にさんは福岡市博多区にいます。
10月5日 16:01 ·
プライバシー設定: 公開
10月5日の博多。
11時過ぎから、博多駅から薬院の方まで歩いて、それから天神方面に。
普通にしてたら通らない道を歩いて、裏道にもお高い店を散見しつつ、構造を眺める。
博多駅前、天神駅前は観光客価格。
けど、バスターミナルその他、無駄にアイドルよりきれいな女の子も多々見かけた。
・
色々な意味で、国際都市。
そして、バス停の構造で九州と中国地方の西の方まではグレーター博多なのだと思った。
北九州がスモーラー博多で、片道30分が博多シティか?
13時に、天神地下で、#糸島食堂。
#海鮮丼 2500円は観光価格。
隣のミニマグロ丼とミニ甘エビ丼のセットの方がよさそうだった。
・
それから、中洲川端の商店街の方を経由してキャナルシティまで。
ふと見つけた店で、特売マグロ3貫539円で食べたら当たりだったが、一皿だけの特売だった。
横は、母親のいない父と息子。
事情は分からないが母親のいない家庭だろうか?
うちみたいに、母親がいない方がいい家庭もあるのだが難しい。
・
歩き続けて、15時過ぎに、博多駅の近所のヴェローチェ。
ソフトクリーム250円。
どこも、人は結構溢れていて、#アビスパ福岡 の試合はコスト構造をゼロから作らないとしりすぼみだと思ったけど、現地や現場の認識はなかなか難しい。
なぜか、岡田大志から、助っ人希望されたが、博多ですと返す。
寺田 次郎 に
10月5日 21:11 ·
プライバシー設定: 公開
18時過ぎに、喫茶店を出て、18時25分に、地下街の #ふくや #ふくのや #アビスパ福岡 で公約通り #明太子 。
スポンサー様万歳。
勿論、味と値段がそこまで変わらなければの話。
それから、お土産コーナーで2時間半。
途中で、結局ラーメン。
#長浜ナンバーワン の煮卵OR替え玉券で転ぶ。
・
目の前は、#サンフレッチェ広島 の色紙。
実は、#アビスパ より、#サンフレ の方がブログ読者多い?
それから気づいて、#少年サンデー 65周年のショップ。
高いから諦めて、最後に、#長谷川 #生めんたい 100g買って、サッポロビール1L買って新幹線に。
日本酒が良かったけど、残念。
寺田 次郎 にさんはアビスパ福岡にいます。
10月5日 22:28 ·
プライバシー設定: 公開
65
・
#アビスパ福岡 #アビスパの未来を見据える #観客動員 #利益率 #新日本製薬 #内田篤人 #なでしこジャパン #福岡ソフトバンクホークス #孫正義 #新スタジアム #サンフレッチェ広島 #災害対策 #ふくや #明太子
・
ということで、今日は駅前のホテルを出て、博多駅から柳橋経由で、一旦薬院の方に出て、天神と中洲川端かたキャナルシティを回って、祇園駅の傍のカフェヴェローチェで2時間半ほど過ごした。
博多駅も天神駅も人であふれていた。
この人たちを、ベススタに持ってこれないか、と思ったが無理だろう。
・
残酷ながら、サッカーというコンテンツの限界。
野球文化というのもあるが、日本でサッカーが定着する前に、社会が変化したのがどうしようもない。
一方で、今の採算を維持しながら、新しい体制に移行していくという形ならばあり得るかもしれない。
それは、スタジアムの内外に適応力も求められる。
・
僕も、まだサッカーに微妙に関わっている理由もわからないが、最近のろくでもないことも含めて、死んだ方がいい関係者や指導者が沢山いる。
これが、やる方のサッカーの不人気や嫌な思い出を作って、悪循環の原因なのはどうしようもないが、一度、できた構造を変えるのも難しい。
・
近いうちにどこかで、もっと大きな変化が来ると思う。
どこのスタジアムも防災施設と兼業で、建て変わる。
サッカーは多くの人にとって、もっと不人気や不採算になる。
逆に言えば、それでも何とかなるように、スポンサーやファンとの関係も変わるということだ。
・
地元の太い客やアウェイのサポーターの客数も予算も下がるだろう。
格差社会の進行と死亡超過の影響。
そうなると、主と従が入れ替わる。
既に、プロというには、サッカー以外の要素が大きすぎる気もするが、それが進行する。
その中で、サービス業務に流されず、サッカーそのものの技術や戦術をどう残すか?
グラウンドの中に関しては、次の総監督や若いものを指導する指導者の改善を神に祈るだけだろう。
・
一方で、グラウンドの外はまだまだ改善の余地もある。
今のスタジアムだけでも、バスターミナル経由も含めて、空港以外の様々な駅への直通バスが出てもいいようにも思う。
率直に言って、博多駅のホテルは高いので、宿泊都市のおすそ分けもあっていいかもしれない。
それが実現するかではなく、状況次第で対応する必要があるということ。
勿論、目先の、スタジアムでの飲食やグッズの売り上げも捨てられないが、お金持ちの地元やアウェイのファン以外はもう払えないだろう。
そういう客を敵視するよりも、そういう客の日常の何ならスポンサー商品に置き換えられるかを考えるべきなのである。
・
さきほど、ふくや様のマイルド明太子家庭用と、関連会社のふくのや様の中辛明太子を購入したが、家の近所のスーパーの明太子よりコスパが良ければ置き換える。
博多に来るたび買う(配達費用が結構高いので)。
それが現実だろう。
無理をしないさせないが長続きの基本だ。
ふくやも来日客の多さゆえか、冷蔵商品まで冷凍がデフォルトになって、持ち歩き時間を伸ばしていた。
・
ライトファン向けのチケットはこれ以上値上げもできないだろう。
ディープファンやスポンサーを納得させるサービスを考えるしかない。
端的に言えば、飛行機のファーストクラスとビジネスクラスとエコノミークラスの構造でビジネスクラスを減らす感じ。
いっそ、ライトファンは不要かもしれないが、視聴率のない興行もいざという時の政治力が欠ける。
・
その中で、不採算のブースも多々出るだろうから、運営の形を変える方がいい。
もちろん、問題が出なければ、これまで通りでいいけれど、問題が出てすぐに対処できるかどうかが大事だと思う。
一言で言えば、スタジアムで使う金と時間の問題。
これが、お金や熱意が分厚い人間の感覚とは全く違う。
あんまり、ぞんざいなライトファンは切り捨てていいと思うが、今後ますます切れなくなる。
スタジアムと町の距離が近くなれば、小さなスポンサーも、ホークスと争いながら増やしていけると思う。
その前に、ホークスの方が、動き出すかもしれない。
孫正義は動くの早いから。
2024年10月5日22時26分 エア指揮官
寺田 次郎 にさんは新党大地・鈴木宗男 北見事務所にいます。
10月5日 22:53 · 北見市 ·
プライバシー設定: 公開
74
・
#自民党裏金問題 #東京大地塾 #鈴木宗男 #佐藤優 #医療崩壊 #心づけ #外科 #捏造論文 #異常手術 #ディオバン事件 #コロナワクチン
・
裏金は、立候補や政治家であることを維持することがあまりに大変なため起こったことであるとも言えます。
医療崩壊も、外科やその他のハードワーク医者への心づけを無理筋で潰して起こりました。
制度設計から間違っている問題。
それを守勢するために、捏造論文による異常な投薬や手術、はたまた、それらのもみ消しと無茶苦茶です。
ディオバン事件で無罪ですから、反省せず、コロナワクチンで、まだやってます。
・
その辺の難しさはありますが、多分、その辺を掘っていくと、鈴木先生や佐藤先生にひどい目を合わせた人間たちにぶち当たるのではないかと思います。
多分、人でなしだと思いますけどね。
2024年10月5日22時55分 寺田次郎 拝
寺田 次郎 にさんは講談社パルにいます。
10月5日 23:25 · 大阪市 ·
プライバシー設定: 公開
30
・
#女神のカフェテラス #瀬尾公治 #著作権 #アビスパ福岡 #少年サンデー #JASTRO #日本放射線腫瘍学会 #画像診断 #放射線科
・
https://note.com/supereagles2002/n/n18877cfa82c7
・
アビスパ福岡のイベントの、博多駅で、少年サンデー65周年のポップアップショップを見ました。
11月5日土曜日の19時半ごろでしたが、クリアファイル440円、タオル2200円、キーホルダー1210円、キーケース2970円。
・
なかなか難しいですね。
安売りもしたくないけど、原価=製作費はそこまでかからなさそうな諸々にお布施を払ってくれる金持ちを探す。
勿論、決めるのは、出版社や製作サイドで問題ないですが、おそらく、取り締まりすぎると、ファンは逃げるでしょう。
・
中高生の頃は、200円前後の大学の時は300円もしない、サンデーとマガジンは立ち読みでした。
一方で、だからこそ、ジャンプもそうですが、皆の共通の話題であり、共通の言語でした。
リバイバルブームも偶然ではなく、見たこともない漫画やアニメに誰も手を出さない一方で、40-50歳の大人が昔を懐かしんで単行本やアニメに手を出せば、自然とお小遣いが浮くからと子供たちも見るのだと思います。
同じ物語や歌を共有させたい意図もありますが、別の意図もあります。
・
著作権の問題は大事です。
一方で、海賊版こそが、人気の絶頂のケースもあります。
少し前のどっかの新聞には、ファミコンやスーパーファミコンなどの制作時の資料や現物がなく、海賊版にのみ残っているケースもしばしばあると。
そんなこんなで、医学界や製薬業界との綱引きもありますが、漫画の表紙くらいお借りできますかという問いかけを、皆さんでよく考えてみてください。
・
もちろん、どっかの社長とか、世襲ノウハウは開業医はとんでもない金を持っています。
しかし、物価や学費や雇用継続の問題も相まって、年収一千万円ですら、実は東京都心ではそんなに余裕でもありません。
食費や家賃などが公費で出る場合は別でしょうが、そういう場合は、もちろん、別の規制もあります。
まあ、僕は年収一千万円なんか行かないんですけどね。
・
前回の繰り返しですが、スポーツもそうで、視聴率を取れることで、金持ちの個人や会社に刺さる可能性も上がる微妙なゲームです。
一方で、大きな学会やその構成者ににらまれる意味もあるかどうか?
逆に言えば、人気作家さんはなしという判断もありだと思います。
今回の可否よりも、次回以降の経営判断の材料ぐらいでとっていただいて結構です。
普通、僕みたいな、13年以上も白い巨塔と戦って、壊れても生きている政治犯に出会うことはないですから(笑)。
・
ちなみに、放射線科は、アジアに、今後影響を広げると思います。
高度画像診断機器は、まだ、インドやマレーシアでは作れませんから。
2024年10月5日23時25分 寺田次郎 拝
寺田 次郎 にさんは葛飾区にいます。
10月6日 2:47 · 東京都葛飾区 ·
プライバシー設定: 公開
家に帰ると、#エマニュエルトッド の沢山の本と関連が10A、残りが3A。
明太子を開封して、ビールと日本酒で処理しながら、本を読み解く。
重たい。
既に値下がりして、110円とか220円だけど、医学と放射線科の知識を持って、これを読み解ける人間は世界でも100人もいないだろうし、日本では多分0。
・
はじめにとあとがきを読み込んだら、2時半。
数ページずつでも、過去の知識や記憶とリンクする。
全ては、#フリーソーメン のチカラによって支配されている。
凡庸な幸福も、抜群の幸福も僕にはない。
#南葛SC の壁が出てきた。
選手がどうこうの前に、契約不履行のバカ上司の首持って来いよ。